top of page

先輩らしい背中へ


今日も振替えで1stの子が参加。 なかなかクラスの雰囲気が良い感じでした。 今日彼女が来ることは伝えていませんでしたが、2ndの子が前回よりも受け入れ方が上手になったなと感じました。 嬉しいことです。 1stの後輩さんも、このクラスに参加するのは2回目とあって、レッスンの姿勢に前回よりも落ち着きが見られました。 まず準備 バーの組み立ての時は、なかなか声を出して行うことは難しいようでしたので、少しユキセンセイもサポートに入りました。 1つ準備が完了。 そのあと、変化がありました。 エクササイズに使用するものを準備する際に、1人の子がみんなの分も手渡してくれるという場面があり、嬉しかったユキセンセイです。 それに対して互いに「ありがとう」 を伝え合える瞬間は、見ていて嬉しい2ndの子たちの成長でした。 周りをみる ちょっと余裕が出てきたかな。 そう感じました。 レッスンを見ていて感じたこと まずは2ndの子は 次第に良くなっていること 次第に身体に染み込んでいること 理解が深まっていること がしっかり見えています。 子どもたちも、 「この前よりもわかる」ことが増えてきたコトが自信に繋がっているように思います。 ですから動きが堂々となっています。 だから出来ないコトが何なのか 注意されているコトはどううことか 素直に聞けるハートに余裕が出てきて 【耳】も慣れ、頭から身体に導けています。 動きながら聞いたことをキャッチしてその瞬間 直してみる 言われたままに動いてみる コトがたくさんできはじめている彼女たちを見ていて ホッとします。 また 2ndの子たちにとっては 「わかっていることだけれど」 そう思わずにもう一度後輩さんへの説明を一緒に聞くように と促した場面がありました。 その時の説明の聞き方が以前よりもすごく前向きで前のめりな事を見逃しませんでした。 そのあと やっぱり! 動きが変わりました。 わかっていることでも 改めて1から話を聞くことで、新たな理解も生まれます。 基礎の繰り返しはと積み上げはこのコトが重要だと思います。 「わかってる」 ことも もう一度おさらいする。 まだまだ続きます。 ここに飽きずどんなに年齢を重ねても、いつでも初心に戻って聞ける人は、やはり成長していく人だなと感じます。 私も大人になっての今だから余計にそう思うかもしれませんが 教わる ということはそういう事。 知ってるスタンスで聞くか いつも初めての気持ちで聞くコトができるか。 大きな差が出てくるなと思います。 1stの子は、流石に難しいことと共にテンポも速いレッスンに途中で意識が飛びかけていましたが(笑) でも 彼女なら大丈夫! と、一瞬手放しで見てみるとそこからもう一度スィッチが入りましたよ。 最後まで先輩さんたちの背中を追いかけて、よく走り続けましたね! 次回のレッスンでは、自分のクラスでみんなを引っ張ってくださいませ♡ 2ndの2人が、先輩らしくみえた(笑) 今日のレッスンはユキセンセイにとって嬉しく誇らしい日でした。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #東池袋 #豊島区 #板橋区 #小竹向原 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page