イロトリドリ

午後から賑やかな1st 人数は少なめだけど、元気は1番じゃないかな...と思うほど。 時々テンションが上がりきってなだめることが必要だけれども・・・!! その回数も そこからの切り替えも随分早くなって参りました。 面白いのは、お互いにそういう瞬間をなだめる事が発生していること(笑) 「今おふざけする時じゃないから」 なんて、つい最近まで似たような行動で注意を受けていた子がほかの子に促す。 いけないこととは私は思いません。 なぜなら、その雰囲気の中でしっかりとその事が合致しているからオトモダチにも伝わっています。 ある種正論。 それを伝える時は大人でもタイミングを間違えると、相手に届かないこともありますよね。 そういう雰囲気じゃないこと これだけは言えるので、書いておきます。 ただこのメンバー内だから伝わることもきっとこの先出てくると思うので、子ども同士の伝え方にも十分注意を払ってみていきたいなとは 思っています。 コミュニケーションも学んでいる一年生たちです。 夏前までは、なかなか集中力が持たなかった子たちも それぞれのペースで、スィッチをしっかりと切り替えています。 その切り替わった瞬間が、全員合致した時 見ていて鳥肌が立つほどのパワーを感じます。 ここでも上手な表現が浮かびませんが...個々の能力が高まった時 そしてそのタイミングが合致した時 1人ではできない事が出来る ことは確かです。 それが大きくなってバレエ作品も出来上がります。 彼女たちもそのチカラをすでに秘めているのではないかなと感じる子たちです。 ただーし! まだまだスィッチの点灯が不安定なことは確かです(笑)どの子もね。 その点を伸ばしていきたいなと思います。 相手に合わせるのではなく、 それぞれが 【自分はこうする】 レッスンの中で揺らがぬ意志を貫き続けられる子たちになってくださいね。 面白いメンバーの中に来月から新たな後輩さんが参入! さて、色とりどりのメンバーが1つのクラスの中でどんな風に刺激を受けながら成長していけるか 楽しみでならないユキセンセイです。 しっかし、パワーを感じるけれど 吸い取られることも多いので(笑) ユキセンセイが負けぬように、しっかりとカラダを整えておきたいと思います(笑) YUKI