おしえてね

かわいい♡PreⅠクラスさんです。 今日は、ほんのすこ〜〜しだけ涙もありました。 「手伝って」 がなかなか言えない。 恒例のマットのお片づけです。 慣れていくまで時間がかかるのと...出来るオトモダチがいるとどうしても気持ちも焦ってしまうのですよね。 やり方をゆっくりきいて 落ち着いてしてみると出来るのですが...♡ そんな時は 「手伝って」 と声をかけてくださいな。 今日のチビチビリーナちゃんは 「手伝って」 がなかなか言えない。言いたくない気持ちもあったような気がします。 だけど、手伝ってもらいたくて待っている(笑) 可愛いんです。 つい。 ついね! 手を出したいのですけれど... ぜひ 言ってみてくださいな♡ 「バレエしたい!」 って体験のすぐあとに 「らいしゅうもきます」 って自分から言ってきたくらい強い意志をお持ちのことを、ユキセンセイは存じております。 そして、いま貴女が困っている様子も見えています(笑) 「手伝って」 泣く以外の方法での、 気づいてほしい 困っている時に知らせる大切なサインです。 慣れていってね。 子どもたちの目の前の壁を排除することは簡単です。 ですが、越えたり 登ったりすることも この小さな社会デビューでもある習い事の中で学んで欲しいと思います。 どんなに時間をかけても良いので一人ひとりが出来ないことにもチャレンジしていって欲しいです。 出来ないを感じて 今まではすぐにサポートに入ってくれていたママからの
自立
を子どもたちはココで経験しています。 その時にそれぞれの性格も出てきてとても興味深いユキセンセイです。 レッスンの中では、(今のところ)このマット作業以外の場面では 「出来ない」を感じるよりもレッスン自体が楽しそうです。
楽しい! を感じてもらうことがPreⅠクラスは優先です。 もちろん性格によって様々ではありますが、 動いて積み重ねていく中で、子どもたちが出来たよ! って言う自信に繋がっていってくれているようで嬉しいです。 なによりも、レッスンで動き回ることが楽しそうなことが1番です! そんな元気いっぱいのチビチビリーナさんたちに出会えて光栄です。 YUKI