来週へ...

レッスン前の準備は、少しずつ早くなってきたプリンセスたちです。 少し余裕があると 少しココロにもゆとりがうまれます。 年齢は関係無いと思います。 ただ余裕は少しで良し! 子どもたちの余裕が間延びしてしまい ゆとりが睡魔に変わってしまう前に!レッスン開始です(笑) ********** 意識が週毎に高まっていくプリンセスが目立ちます。 お名前を呼んで注意を引きつける必要も、ほぼ無くなってきました。 今までピン!と伸ばすだけでも大変だった背中も伸びてきてお首もながーくできるようになった姿を見て嬉しくなります。 ユキセンセイの声かけで「こうする!」「こうできるよ私!」 っていう姿がたくさんみられています。 そこには、カラダの発育も大きな影響があると感じます。共に【バレエ】のレッスンの中で成長している心身の発達が著しく成長しているからかなと感じます。(これは子どもたちの様子から私の感じたことであり、医学的な裏付けがあるわけではありませんので悪しからず) 子どもたちの心身の成長と共に、出来ることも当然増やせます。 まずは最初の床のエクササイズの中で1つ!新たにチャレンジしてみました。 ストレッチではありますが、身体の支えも必要とし気持ちの強さも少し必要となります。 しっかりと自分の身体を支えられるかな? 気持ちは頑張れるかな? 新しいコトを教えるときはユキセンセイにとってもちょっとドキドキのこと。 結果! びっくりするほどプリンセスさんたち、頑張りました♡ ハナマルです。 おうちでは無理にやらせないでくださいね。 バレエの時間で少しずつ慣れていき、子どもたち自身がやがて...積極的に出来るようになるためにも♪ バーの組み立てはまだまだ不慣れではあるものの、それぞれが 「やらなくちゃ!」 と自然と加わってくれるので、ユキセンセイはある程度サポートしたら、見守っています。 こうやって「自分たちで」 出来ることが増えていくことはたくましいことだと私は思います。 プリンセスさんたちのスクスクな成長に、嬉しくなりすぎたユキセンセイの大失敗が1つ。 フロアワークで、ハードルを上げすぎてしまったことがありました。 動きが小さくなるプリンセスさんたちの様子を見ていて(笑) これはだめだ!(ユキセンセイの指示がね) とプリンセスたちの重荷を下ろした場面もありました。 このクラスで今1番伝えたいことは、 【音楽で動く楽しさ】 その中で、1つ1つの動きを 大きく 身体いっぱい 使って動くこと。 もうしばらくここに時間をかけていく必要性があるなと感じたセンセイのミスでした。 来週は このほんわりとした雰囲気を一旦崩してみようかな。。。 なんて企んでいるユキセンセイです♡ 彼女たちが本来持っている 思いっきり元気なパワーを クラスの中でも思いっきり出すにはどうすればよいかな♡
テンポアップしてみたいなと思います。 YUKI