あらゆる方向から

金曜日1st ここは少しレベルアップの1stクラスです。 先週に引き続き 【姿勢(Posture】 を磨いています。 今までのストレッチの中でも、しっかりと伸びを意識できるように導いています。 徐々に子どもたち自身にも、その意識が芽生え始めています。 今日は引き続き、バーワークでも姿勢を意識しつつ! プラス その姿勢を保ちながら 自分で考え動くこと を3つのエクササイズで取り入れました。 バーの順序を覚えることは難しいコトです。 良い姿勢を保ったまま動くコトで子どもたちの集中力は相当に高まってくれたところは さすが!の1stさんでした。 いつも以上に集中力を要したので、給水もマメに入れています。 身体を動かすだけでなく、まだ不慣れなところで頭を動かすコトは、エネルギーを必要としますからね。 水分補給でホッと切り替えも出来る部分を一瞬でも作るよう心がけています。 今日は最後まで 姿勢を保って をキーワードにレッスンを進めました。 子どもたちには、これは大事なコトなんだ! とわかるようにいろんな方法でアプローチをしています。 ただ単純に 良い姿勢でね! こうしなきゃだよ! と言われても気力と体力も限界を迎えますよね。 その時に抽象的ではなく、具体的なことを伝えられると よりバレエって面白いなと感じる子も出てくるかもしれませんし、 いい意味で息抜きにもなるかなと思っています。 その一つに 人の身体の作りのことを、単純化して伝えました。 積み木 に見立てて。 理屈や理論は今はまだわからなくても、遊んだことのある積み木なら子どもたちも、楽しめるのではないかなと思っています。 知らぬうちに 子どもたちはバレエのレッスンのなかで バレエのポジションはもちろん フランス語も少し 人の身体の作りについても少し いろんな学びが出来ている!!(と思って伝えています(笑)) ここにいるみんながバレリーナの道を選ばないにしても バレエから学んだことがそれぞれの道に通じていけると嬉しいです。 また【バレエ】に関わるお仕事も、 踊る 教える 以外にも 身体の研究 心理的な研究 また 衣裳や舞台を作るなどなど 幅も広がるはずです。 今の楽しい時間が子どもたちの成長と共に キッカケや支えになりますように... と書きましたが レッスン中はそんな考える余裕はありません(笑) 今は今目の前にいる子どもたちしか実際は見えていないユキセンセイです。 けれども
みんながそれぞれの道を歩めますようにと この場所でバレエを教えていることは確かです。 YUKI