top of page

カッコが後だと?


今日は、フルワーク。 フロアワークの後半では、 頭・ボディのキープにポイントを絞ってのレッスンとなりました。 パの1つ1つも段々とテクニック的なものが多くなってきています。 簡単に言えばそれができるようになるためにも 身体の保ち方 基礎のパの見直し そこからまた今自分自身が慣れで動いてしまっていることに気付いて欲しいこと。 たとえば 3桁以上の計算式があって、答えがなかなかでない時は 最初から見直しますよね。 どこが間違っていたんだろう? って。 その計算式にたとえば、カッコが付いていたとしましょうか。 この時カッコの中の計算を後回しにしてしまえば答えは狂います。

基礎ルールが崩れてしまえば、答えは導けませんよね。

似てるなって感じることがあります。

バレエは身体を動かし踊りへと繋がっていきますが、自分の体のベースや基礎的な部分が崩れてしまっていたり、できていないことがあれば次へいくら進もうとしてもなかなか進めないと感じます。 だから! しっかりとまずは言われているポイントを聞き逃さないこと。 どこを見落としてるのか 聞き逃しているのか 出来ていないのかを 毎回確認して身体の基礎を築きながら積み重ねて欲しいと思いました。 「そんな今更?」 はない。 試験前のJr.さんたちには 耳が痛い話かな。 ポイントを聞き逃さない 基礎を大切にね。 ********** レッスンに学校の都合で遅れて来た子がいます。 よく来てくれるなと 感心しています。 ほんっとうにそこはこのメンバーはさすがです。 ただせっかく来たならば 自分の気持ちにのまれないこと。 気圧の変化もあり 子どもたちの身体の成長もあり 環境の変化と共に、強いられることも増えていることもあり ココロが今までのように、保ちづらいことはわかります。 それも分かった上で 来た以上は、サッと切り替えて姿勢を正すことが自分にとって大切なことを忘れずにいて欲しいと思います。 YUKI

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #東池袋 #豊島区 #小竹向原 #板橋区 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page