振り返りススム

Jr.のメンバーが、後輩さんたちの様子を気にかけてくれます。 「今日泣いていたのはどうしたんですか?(昨日)」とか 「挨拶されなかったけどどうしたんだろう?聞いていなかっただけですか?」 とか。 彼女たちが接するのは2ndの子たちのことが多いけれど、他の後輩さんたちとすれ違ってもしっかりとコミュニケーションを取ってくれています。 後輩さんたちの(たとえば)ふてくされた様子を目にして、 「こういうことはみんなあったんだけどね!」 と私が話すと苦笑いして 憶えていないと言い張るけれど(笑) その態度が気になって心配してしまうとか その態度が自分にも置き換えられていたりするから 彼女たちもまた日に日にレッスン中に我にかえっているのかもしれないなと感じます。 ********** レッスン中真剣なあまり、最近また良い表情を忘れていることがあります。 今日はまた改めてそこを突きました。 その時に、1番に切り替えた子は、私からそのことを沢山突かれている子です。 自分では笑っているつもり でも、思い切りの良さに欠けてみえるところがあります。 笑顔だけではなく動きも同じく。 先週のVaのレッスンでは、そこを指摘しました。 頭の中ですごく考えて動きにすることは大事なことだけれど Don't think!! Feel!!!!! それも大事です。 他の子も同じく。 綺麗にまとめようとするだけでは、レッスンになりません。 身体の使い方もまだまだ成長中。 フロアワークでは、ただ単にアンシェヌマンに取り組むのではなく ポイントを抑えてそこに向かって動くことも入れています。 言えば変わる 彼女たちの良いところです。 たとえば ◉回転ものの練習 何十回も回る事に必死にならずに 今日のポイントはまずは!「伸びて」立つことを試みること。 そして回る時のポーズを一つ一つ美しく保つこ