top of page

今に至る


今日はポアントワークを行いました。 レッスンの最後の最後は、先週のVaの復習。 そして そこに一つ今日の目標!を私からも一つ加えて、踊り全体図を子どもたちには捉えてもらいました。 最後に自分の今日の踊りから 1、踊りをとおしての課題 2、筋力的なこと、身体の使い方に対しての課題 を見つけてくることを宿題としました。 正解も不正解もありません。 自分が思うこと 感じること どうしてもできないことから2を導き出すこと が大切です。 お題から、「じゃあどうすれば良い?」 を自分たちで考えるチカラを発揮していく大事な時期です。 自分たちで見つけられたことであれば、私から言われることよりももっと 考えも深まり 練習にも力を入れられるのではないでしょうか。 それが楽しい! と思えるメンバーのはずです。 明日のノートが楽しみです。 ********** 学校の帰りが遅くなり、到着が遅くなった子がいました。 一生懸命よく来ました。

来たいから来る

その気持ちと行動は尊重しつつも、 子どもたちの身体のことも考えていきたいなと思っています。 今日は時間を逆算して 遅れてもこれくらいの時間に着くなら という目安を提唱しました。 今から家を出ても間に合わない どうしてもな場合は、諦めて切り替えることも大切。 その分9月から始まる日曜のレッスンで、やりたいだけセンセイ付き合うよ(笑) ともお話しました。 (先生がギブするか子どもたちがギブするか、どっちでしょうね!?ニヤリ) 今までも沢山こんなお話も バレエにおけるルールも わかっている子達だから話せることです。 彼女たちもそれぞれに たっくさんの壁を越えて今に至ります。 なんでもないことのように感じるかもしれないこういう話も やりたい子たちにとっては苦しい選択でもあること 私にはわかります。 でもそのこともちゃんと受け入れて納得してくれる子どもたちの受け止め方に 成長を感じずにはいられませんでした。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #東池袋 #豊島区 #板橋区 #小竹向原 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page