楽しむ音

暑さが加速しています。 リハーサルも、時間も含めて内容も濃くなっています。 今週は、何度も同じ繰り返しというよりは 2週間前だからこそ、細かいところの直しや見直しを行なっています。 今日も、3rdの子とJr.の子、順に少しずつ1つずつ見直しの部分を抜き出してリハーサルを行いました。 丁寧に 落ち着いて。 そして 踊ることに気持ちがとらわれ過ぎて、大事な基礎的なことを疎かにしないこと。 いままできっと100もゆうに越えるほど重ねてきた[レッスン]での学びを忘れぬことを伝えました。 身体も気持ちも疲れている中で、子どもたちはやっぱり全員踊りたい! からこそ踏ん張っています。 Jr.の子たちの今の楽しみは 当然1番は【発表会当日】でしょう。 でもすでにソノサキの新たなレッスンをワクワクして待ち望んでいる様子が時々に見えていて笑ってしまいます。 その余裕もまたよし! 一通りPro-adまでのリハーサルを終えて、このメンバーに見せたいものがありました。 一本の動画です。 フィナーレで使用している音楽。 最初に耳にした時、 「なんて楽しそうに音楽を奏でているのだろう」 と 耳だけで聴いていても弾いている方々の笑顔がみえるほどの音楽性を感じました。 その方達のアルバムから一曲。お借りしました。 そのことを伝えて 実際に演奏の動画を観てもらいここでまたサプライズ。 今はここでは秘密です。 実際の演奏風景と演者の楽しそうな笑顔にまた衝撃を受けてくれたかな〜 と思います。 最後に 伝えたかったことは この演者さんたちはきっと 「音楽が好き」 愛してやまない。 それを自分たちの世界観で表現しています。 それはもうプロだからこそ楽しめることでもある部分も確かに大きいのですが 忘れないで欲しいことは 「楽しむココロ」 練習は辛いことも 恐ろしいユキセンセイがイヤになることもあるでしょうけれど(笑) 踊りたい! 楽しい! 嬉しい!! 気持ちを忘れないで舞台までを 舞台の板の上を 存分に満喫して欲しいことです。 この音楽から、何か刺