良かった点

夏休み火曜は休みだ2nd以上のレッスンです。 2ndの子も、まずはお姉さんたちと一緒にフルワークをしてリハーサル。 その後、3rd以上はリハーサルが続き、Pro-adの子どもたちは4時間。 時間ではありませんが、この長時間をどの子もよく体力も気力も続くものだな と、 指導する側が驚かされます。 長時間動いたあとは、しっかりとストレッチをして帰る。 掃除も当たり前に身についてき始めて、嬉しい限りです。 少し先に上がった3rdの子も、出来る掃除をして帰っていきました。終わったらきちんと 「お先に失礼します!」 をハキハキ伝えて帰りました。 ハナマルです! レッスンの途中でも、返事がイマイチだったり 口を開けずに話をすることに 今うるさーく 言われ続けています。 今日も幾度かその注意を私から受ける姿がありましたが(笑) その時も言われたらすぐに言い直していました。 そこもハナマルです。 リハーサル前は、3rdの子も2ndの子も紐付きのサテンシューズを履きます。 履き方を3rdの先輩さん、優しく見守りながら2ndの子に教えてあげていました。 「教える」 って難しいそうです(笑) 先輩になった3rdの子も少しずつ後輩さんたちをサポートする場面もあります。 以前同じようにサポートをお願いしたあとのノートにこう書かれていました。 人に伝えるって難しいですよね。 伝え方の難しさを感じられる事は素敵です。 ユキセンセイは未だ日々感じています(笑) 伝えると自分も整理出来ることもありますし、後輩に伝えたら自分ももう少し上達しなきゃ! 出来るようにならなきゃ! って向上心も持てると嬉しいですね。 リハーサルは、正面を反対にして行いました。 あやふやだった点は明確に! そして今日のうちにしっかりと叩き込んで帰る。 その繰り返しのリハーサルです。 2ndの子もヘロヘロになりながらも、言われた事を繰