目標

日曜日のリハーサルのあとに、フィッティングに行ったポアント。 Jr.の子は、その慣らしから行いました。 ポアントを変えた子もいますが、フィッティングの際に 「これは彼女の足にピッタリではないかな」 と思い背中を押してみました。 しかし履くのは本人なので、試してみるか否かは本人の意志に委ねました。 今日そのポアントたち。 どちらもなかなか良さそうです。 ただーし! フィットは良いけれど、課題は変わらない! と私からチクリ(笑) 嫌なセンセイですが、現実はそう簡単には変えられない。 ここからの努力に期待します。 リハーサル中には、 わかる! できた! 感覚を掴んでいたコトも出てきていたので、明日からにまた期待します。 発表会までにポアントを替えることは、あまりオススメしないとお店の方にも言われました。 実際その通りです。 すごくしっくりきていたらの話。 でも、何かもう少しこの機会にもっと彼女たちに合うものがありそうな予感がしたのは私です。 みたところ とてもしっくり。 頑張ってね! もう1人の子は今週平日は敢えてのポアントおやすみ命令を出しました。 週末は長時間頑張らねばなりません。 でも彼女の足の状態を考えると、今痛みを我慢し続けることよりももっと改善すべき点は見出せそうだったからそうしました。 その話も今週の流れも本人には伝え、履けない間の課題も伝えています。 的確な重心の移動 軸の引き上げ 上半身の使い方にポーデブラの研究 そして 表情。 早速しっかりと向き合っていました。 最後に気合を入れていたはずの3rd の子ですが、途中でシニヨンが崩壊して当然集中が切れました。 シニヨンの結い直しをしても崩れ、合間でPro-adの子がサポートしてくれました。 終わってからもう一度私ともやり直し。 これもまた学びですね。 時間がかかってもいい。 しっかりと「これじゃダメだ」 から自分で「じゃあどうしたらいいか」 を考えてください。 サテンシューズを履いて練習をし始めて3週間。 ずっと紐がうまく結べず、必ず途中で紐が飛び出していま