正面反対

レッスン前後のお着替えを、「自分で」出来るようになることが当校のPre classさんの目標です。 PreⅢさんたちは、みんなお着替えが出来ます。 ただ〜〜し 中には出来るけれど... ついついママに甘えてしまう子♡ もいます。 甘えていいんです。 お家ではね。 このクラスでは着替えた後の 【荷づくり】 も自分で確認しながら出来るように準備中です。 レッスンをするには何が必要?? そして 何を1番に着替える? 終わったら、その一つ一つを荷物に詰めていけるように練習していきましょう。 と!! レッスン前後もママではなくて ユキセンセイが張り付いていた子もいます。 ママじゃなかったら出来るんですよね(笑) ********** 今日はストレッチの後で、オープニングの練習を少しだけいれて、踊りのリハーサルを行なっています。 『正面を変えて』 いつもは鏡向きですが、今日はひっくり返して練習しました。 ここで子どもたちに問題です! 正面が変わった場合 (このスタジオの中で) どこから出てくるでしょう...か!? 考えてもらいました。 ユキセンセイが 「ここから出るよー!」 と指示するのは、時間の流れとしては当然速く済みます。 でも済ませたくないことです。 わからなくても間違えてもいいので、 「考えてみる」 ことをしてほしい。 子どもたち一生懸命に考えてくれました。 いつもは自分から発言しないバレリーノくんが、 「だからココだよ!」 とオトモダチの場所を教えてくれる姿が印象的でした。 多分きっと 図や絵 に描けばもっとわかりやすいとおもいます。 でもバレエでは、その図や絵を瞬時に自分の頭の中に描き行動しなくてはなりませんから、その訓練♪ 今後どうしてもな場合は、絵に描いてみましょうね。 さてさて 考えて考えた末 頑張って練習しました。 踊りながら方向がよくわからなくなりながらも、一生懸命に。 きっと練習すれば、感覚を掴み慣れていきます。 それと 環境や場所の変化に、少しでも慌てずに子どもたちが対応対処するチカラがついていくといいなと思います。 変化を楽しんで 発表会も楽しめるといいな。 YUKI