top of page

引っ張った先を期待して


元気なプレⅡ。 ママさんたちが、真面目〜!! にシニヨンの練習をしてくださっています。 その姿勢に 本当にありがとうございます。 何度練習しても難しい場合は、YUKIにパスくださいね。 綺麗にまとまった髪で、レッスンに対する意識も高まるのは間違いありません♡ シャキッとなった髪で、レッスンも最後まで頑張りました。 今日はリハーサルで煮詰めました。 チビリーナたち、よく聞き動けるようになったなとおもいます。 一人ひとりがたとえ、ポン!と本番で振付を忘れても、「こうだった!」 と思い出し動けるようになるにも、練習では 【自分で覚える】 チカラをつけてもらいたいと思っています。 なんとなく流れで動く なんとなくおともだちについていくのではなくて、 一人ひとりが 「わかってるよー」 「覚えてるよー」 の一つ一つの振付をインプットしてアウトプットしていけるように進めています。 なかなか時間はかかっていますが、回を重ねるごとに、 「この次こうだった!」 それを思い出せた時の動きはイキイキしています。 また反対にまだ不透明なところは動きが当然あやふやです。 そのあやふやなところを本番まで諦めずに、一緒に重ねて参ります。 鏡があるとどうしても、見るつもりなくてもおともだちを確認しがち。 ここからは少しずつ正面を鏡では無く、踊る練習も入れていきます。 隊形移動もあるので、練習ではマークもします。でもそれはあくまでも感覚をつかむ為のマークにしたいと思っています。 たとえぐちゃぐちゃになっても構いません。 本番まで何度も繰り返していく過程の中で、チビリーナたちの意欲や意識、幼くも踊る自覚と共に楽しさを感じてもらえたら最高に幸せです。 きっとこの厳しい過程は、彼女たちの自信に繋がっていくことでしょう♡ 後半は、集中力も切れ切れではありました。 ここが限界だな! も見えましたが、今日はその一歩先まで引っ張っています。 次回に繋がるように。 とはいえ 次回必ず覚えていてねに繋げたいのではありません