top of page

すすむには


レッスンの流れを先に伝えて、リハーサルまで終わった後、今週もストレッチの時間を設けました。 

今日はストレッチポールを使ったストレッチを行なっています。 リハーサルが増える分、大事にしてもらいたい時間です。 ********** リハーサルでは、 それぞれに3ターン。 その中で次のターンでの課題を伝え、順番に行っています。 その前のフロアワークでは、それぞれの踊りの中での課題を抜き出しながら見直しと練習をしています。 「踊りの中にあるでしょ」 なんて言葉がけはしなくても、本人たちは充分にわかっています。(そのはずですし、そうでなくてもピンときて欲しいためこえはかけません) 本番までは、この繰り返しになります。 踊りのみの繰り返しで学ぶことと 日頃からのレッスンの中で学び繋げてもらうこと 変わらずに続けていく意向です。 発表会後にまた別の踊りの練習やレッスン、新たなパとの出会いがあった時も、発展して繋げていく基礎は、3rdの子も含めてもう十分に持っています。 バーワークでは、クラス差関係なく身体の使い方を個々に意識していくチカラがついてきたことを感じました。 しっかりと他の人への注意も自分に置き換えて取り組む姿勢は変わらずあります。 もう彼女たちにその姿勢と意識は染み付いていると思います。 この先、何かに躓いたとしても 本人たちの中で後ろ向きになった時が来たとしても それは一瞬で 取っ払い前に進むのではないかなと感じます。 姿勢 大事です。 ただただイエスマンになりなさい ではありません。 自分で「何をすべきか」 自分が「何に躓いているのか」 理解が出来るチカラが備わってきていると感じます。 強いて言えば もう少し全員 はっきり話す ことかな。 何を言ってるのか、モゴモゴして伝わらないことも多いです。 伝えてみてください。 ハッキリと。 怖いユキセンセイで練習してください。 たとえ何を返されても、はっきりと(笑)