はじめての〜

スタジオの扉が開く音がしました。 子どもたちが来たかな♡ と感じていました。 手洗い場から出た途端、更衣室のカーテンが開きました。 いい笑顔で 「おはようございます!」 その挨拶に含まれたメッセージを、その笑顔と共にしっかりと受け取りましたよ。 (「センセイ!今日も来れたよ♡」) レッスンでは、リハーサルのみならず 新らしいパも、練習中です。 バーワークでは身体の基本を作っている最中です。 「なんでこれをしなくちゃいけない?」 がもう少し本人たちの中で繋がっていくと、一つずつの課題が見えやすくなるのではないかなと感じています。 賢い子たちです。 しっかりと身体の運びや動きの説明をすれば理解は深いです。理屈や理由も、もっとわかりやすく盛り込んでレッスンしていけたら本人たちの意欲もますます高まるのでは?? と感じています。 詰め込みのリハーサルはさせたくないこと。 リハーサルはリハーサル レッスンはレッスン その中で身体も意欲も高めていく子たちを育てたいことはどうしても外せない私です。 それとね... 彼女たちには詰め込みは向きません。
自分たちに自信が持てたときに変わり始める子たちです。どちらもね。すごく時間をかけたいタイプです。
ただどちらも頑固なので、そこはユキセンセイもたまにぶつかりつつも向き合ってみています。
【刺激を持たせつつ、一つ一つを丁寧に積み重ねると同時に、恥じらいを捨てて夢中になる特訓中】
です。
ここで子どもたち自身が、変わり始めるとバレエはますます楽しめるはずです。
写真は、
はじめてのグラン・パ・デ・シャ
決してふざけてるわけではないのですよ(笑)でも、足が空中で180度に真っ直ぐに伸びて跳べるようになるには、彼女たちの振り返りがここから必要なのです。(それをさせたい)
レッスンの中では、ジャンジャン練習する時間も設けています。 昨日はなかなか動けずにいたけれど、今日は互いに 「止まったら負け」 な空気を出しながら、動き続けていましたよ。
夢中になれる瞬間は大切です。
********** 更衣室では疲れが口から飛び出し、おしゃべりも笑いも絶えずに、楽しそうでした。ただ、ユキセンセイまで巻き込むのはやめてくださいませ!お姉さんたちのレッスンに集中できなくなっちゃうわ(笑) ********** 終わってからの宿題は、大体の時間設定を本人に決めさせています。 それよりも短い設定でまずはタイマーをセット。 できなくていいから、この時間内は集中すること!! を前提に宿題に取り掛かっています。 疲れたあとだから、ダラダラなりがち。 タイマーで切り替え、しっかりと集中していました。 ふざけたことも楽しいお年頃。 ふざける時は大いにふざけて 笑う時は大笑いして 真剣な時はとことん真剣 いろんな顔を持てるようになるのも、素敵だと思います。 YUKI