自分で自分の改善方法を

お昼のUpperとJr.のクラス このクラスは、フルレッスンです。 学校がないこの日だからこそ、カラダも頭もフル回転して鍛えてください。 3rdの子が、先週に引き続きこのクラスで奮闘していました。次第に意識と共に動きにも変化をもたらしています。 覚えることに必死なことも理解した上で! たとえばフロアワークのアンシェヌマンで組み込まれたとします。 そのとき自分の意識がどこにあったか、 自分の踊りに繋がっているかどうかの確認も時折します。 咄嗟に聞かれるとまだまだ動揺してしまうけれど、そこも変えていきましょう! 「気づいていなかった」 ならそれでよし。 それなら 「気づけるようにすること」 素直に変えていくにも、 わかったのか わからなかったのか 気づいたのか 気づいていなかったのか 聞かれたことには、無駄な抵抗はやめて一旦素直に口にしてみてください。(笑) ユキセンセイが厳しいことも承知だけどね。 たずねられるときは、大抵 本人の意識や意志が見られない時が多いことです。 もしくは、驚くほどそれが見えた時か。 後者だったら嬉しいね。 フロアワークでは、UpperとJr.の子が一緒にイキイキとアンサンブルを踊っていた姿をみて 「このままこの状態で舞台の上にあげたいな」 と思った瞬間がありました。 年齢関係なく、それぞれが自分に奮闘しつつも違いに刺激を受けあっている様子が、一つの作品として出来上がったかのようでした。 ちょっと嬉しくて身震いしてしま