top of page

次へ


週半ば どちらも、疲れは見えていた今日です。 今日は昨日より暑かったですしね。 とはいえ レッスン開始の挨拶はしっかりと切り替えてイキイキとしていました。 さすがですよ。 足先と脚の後ろ 「伸びた足先と脚」 を座った状態で意識ができるようにエクササイズを行いました。 少し前なら、「イタイな」って顔を見せていたけれど、それぞれちょっと我慢もして表情には出さずに頑張っていました。 バーワークは昨日同様! 【覚えて動く】 1つのことに対して、 1回目は覚えたことをやる。 それが子どもたちのカラダに入ったところで 2回目! 今度はセンセイからの注意を耳でキャッチしてカラダで示してみる。 「ユキセンセイの注意が飛んでくるように、堂々とやって!」 その言葉に次第に動きがハッキリとしていきました。 フロアワークでは、リハーサルの前にステップの確認練習。 ここでは、フロアワークを受けるに当たってのルールも次第に入れています。 お姉さんたちとたとえば合同でレッスンができるように、フロアワークでの身の振り方も学んでいきましょうね。 リハーサル 一旦通してから昨日進んだところを、カラダに入るように繰り返しました。 その中で、何度やっても間違えてしまうところに自分で意識して動けるようになるにも 「間違えたこと」に気付く 「わからないこと」が何なのかを把握できるように進めています。 たくさん頭も使っています。 疲れていくことも 頭の中で考えていることも 承知の上。 それでも、 いざ踊るよ!! となったら、イキイキと笑顔で踊ることは大切です。 最後の1回! 何度も最初のところでユキセンセイから止められました。 「踊るときはどうしたらいい?」 子どもたちは分かっています。 1人の子が一生懸命に相手の子の顔を見て笑顔で踊り出すけれど、そのパワーに引いていってしまう子もいました。 頭では理解していることは充分分かっています。 でもいろんな葛藤が、彼女自身を押し出せない。内に入ってしまう。 ドンドン態度にも出てしまいました。 でもそれは レッスンを受ける姿勢ではありませんよ。 「そう、じゃぁ今日はもうレッスンしません!」 これでおしまい!! 最後の最後の1回に、チカラを注いでほしいところでした。 ユキセンセイがいくら気持ちをのせても、今日はできても次にはつながりません。 初めての【ガーン】。 を感じた子もいますね。 トボトボとスタジオを出て、2人して更衣室に入ることもなくただただ何故か正座していました(笑) その姿を見て、子どもたちを呼び聞いてみました。 「どうしてセンセイはレッスンをやめた?」 ちゃんとハッキリと答えが返ってきました。 「笑顔で踊らなかったから」 わかってました。 ユキセンセイは厳しいです。 それでも、 自分で決めたことなら、まずは「えい!」とやってみなさい。 疲れたなと感じても「あと一回」をやってみてごらん。 涙目でした。 それから 上手になると思ってるから言ってることも どうでもいいと思っていたら、絶対にこんなにうるさく言わないことも うるさいユキセンセイからお話ししています。 あとはしっかりと! 体力と気力をつけるにも、食べることも大切だよ。 と。 彼女たちが良い気分で帰宅したとは思っていません。 でも、これも受け入れて モヤモヤする感情も 次にぶつけられるハズです。 好きをきっとチカラに この子たちなら出来るでしょう YUKI

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #東池袋 #豊島区 #小竹向原 #バレエ

最新記事

すべて表示

目標

bottom of page