それぞれ課題

今日はUpper、Jr.のクラスに3rdの子も参加。 「しっかりと覚悟して」 レッスンに来た様子が、伝わりました(笑) 難しい事は分かっているから。そしてそれでも気持ちだけは落としちゃいけないことも彼女もすでに理解をしているからです。 先輩たちのレッスン、相当集中していたのでしょう。 午後からのリハーサル... 息切れしていました(笑) これもまた経験です。 それでも最後まで彼女自身、自分を奮い立たせていたので前進したことも見えました。 さてこれを継続してチカラにしていけるかな。 Upperの子は、試験明けで久しぶりではあったけれど動きの1つ1つに、相当な意識を持ってカラダを使っていることがよく伝わりました。特にバーやフロアワークでは。 自分自身に言われたことを留めて思い起こす作業を、瞬時に出来ているなと感じます。 後半のリハーサルともなると新たな課題も見えました。 その1つ1つを、繋げていくこと そして後半のスタミナ これは、気持ちの持ち方と自身の性格にも少し繋がる部分があるのですが... メンタルが弱い子ではありません。 でも、急に潔いほど(?)諦める と言うと聞こえは悪いですが、 なぜそこでパンと弾けてしまうのかな?? と思う部分があります。 カラダもまだまだ発育期で、成長している自分の身体を持ち上げることも大変でもあります。ましてや、レッスン回数が限られているから尚更。 それでも一回一回、来るたびに発見し自分で変えていくチカラと意識を持ってレッスンを受けている彼女ですからね。 ぜひそのチカラを踊る時も最後まで繋げて欲しいなと 1つの踊りを踊る上での カラダの使い方 意識の持たせ方 呼吸の仕方 も課題のようです。 Jrの子は、良い意味でマイペースを貫き始めました。レッスンでもリハーサルでも伝えたことを 「理解しているよ」 と反応が見え始めています。