top of page

あたためたい感性


『今日は振付を仕上げるぞ!!』 意欲に燃えていたユキセンセイです。 それでもやっぱり抜きたくないのは ・ストレッチ ・バー ・フロアステップ 続けて 続けて 続けて いるからこそ チビリーナたちが変わってきたこと 身に付いてきているポジションも そして何よりも意識も姿勢も高まった事は、 回を重ねるごとに実感しています。 集中が途切れなくなりました。 子どもたちが1番飽きてしまうバーでも! グンっと集中している姿は、教えているこちらのスィッチを押されるんです。 すっごく反射のあるクラスになっています。 真剣だけど、楽しそう。 そんでもって時々、甘えん坊ね(笑) (かわいいから、センセイ負けそうなんだな...) ********** さてさて!! 振付。 仕上がりました。 子どもたちの様子を見ていて、アレコレ感じたこともあり、工夫してみました。 まずは同じ楽曲で、子どもたちがもっと身体が弾むようにアレンジ曲を取り入れてみました。使われている楽器やリズムの刻み方が、より子どもたちの中に浸透するのではないかな? と。 選曲は、今日見た感じでは良さそう♡ (よかった♡) 子どもたちも、なんだか楽しそうに一生懸命な姿が焼き付いています。 しっかりとセンセイのお話も聞いてくれて、反応してくれて、頼もしかったです。 「次はこれだよ〜」 って動きの途中で声をかけたこともちゃんと聞いて動けていたチビリーナもいて、嬉しかったです。 このクラスでは、1人ずつ動くところもありますが、みんな自分のタイミングを把握し始めたことが今日の大きな変化でした。 あともう1つ! その子の音の感性かな。 素敵だなと感じたのはこの時。 最後の子が動く時 私のつけた振付のカウント通りだと、少し音が余りポーズして待つ瞬間が生まれます。 でもその最後の子は、音楽に合わせてカラダをゆーったり動かしていて、ピタリと音通りにハマるのです。 最初は、のんびり動いてるだけかな?と正