点をつかむ

ポアントワークを1時間行なった後、今日は一旦全ての作品リハーサルを通してみました。 一曲ずつ成長が見えはじめているので、通しも入れていきスタミナもつけていきます。 通るかな? と思っていたけれど、全員最後まで気力と共に身体も踊りも繋がりました。 まだまだ当然直しもたくさんありますが、彼女たちの気力も体力も落ちないどころか、後半になるにつれて高まっていく様子を感じてホッとしました。 「本当に(舞台で)踊ることを楽しみにしているんだな」 そう改めて感じることができて、幸せでした。 最後に一人ひとり3つずつ注意を伝えました。 その注意は(またしても!!)明日からの課題です。 指摘した視点から噛み砕けたかどうかは、まだわかりません。 敢えて!自分たちで紐解くように伝えている意地悪先生です。 しっかり自分で分解して展開してくださいよ。 自分たちの課題は、いま何なのか。 そして何をすべきか。 今の彼女たちなら出来るでしょう。 昨日、少々落ちていた2名は 今日は早速持ち上げていました。 ノートにもしっかりと受け止めたことがシンプルに記してありました。 この【シンプル】にかみ砕ける能力は大事かな。 要点をまとめる。 メモでいい。 それがまとまる時は、子どもたち自身に響いている時だと感じます。 モチベーションを上げてきているJr.の子は、課題は【抽出】。 言われている要点を絞ること。 伝えていることは単語でも、頭の中で言われた単語を絡まらせているなと感じたのは、彼女のノートの変化にありました。 書いている文章の内容はとてもステキだけど わかりにくい。 そして一文が長い。 そこをもう少しシンプルに短く切ってまとめてごらんと 昨日ノートの書き方の注意をしました。 でもこれは踊っている瞬間の頭の整理の訓練にもなります。 今日は彼女が踊っている最中に ただ「(頭の中)シンプルに!」 と声をかけただけで、落ち着いていた彼女です。 しばらく続けてみたいと思います。 どの子も、気持ちは保っていました。 よかった風には感じない子もいたけれど、自分自身で保っていました モチベーション維持は一つのことに集中するには不可欠です。 訓練 訓練 YUKI