緩急

緩急つけて レッスンを進めています。 何をしても、どうしたって、お友達と一緒のレッスンが楽しい2人です。 少しでもツボに入ってしまうと笑いが止まらないモードになることは否めません。 可愛くていいんですけどね、今はレッスンです。 度々にスィッチを切り替えていけるといいなと彼女たちを見ていて思う事です。 たとえばほんの少し面白いことが起こっても その瞬間「笑わないで」なんて言うつもりはありません。 面白いことは面白いこととしてみんなで共有して笑顔になれる場は必要だし素敵なと思います。 それを引きずると、おふざけモードにはまってしまう子もいます。 (子どもたち自身は気持ちが緩むだけですけれど、そう見えます) 今日はその切り替えを ユキセンセイの引き締めで行いました。 グイっと引っ張っても彼女たちはどちらも、大丈夫です。 そう思ったから、すごく厳しいユキセンセイの面と 緩める面をわかりやすく使い分けてレッスンとリハーサルを進めました。 リハーサルはリハーサルらしくなったなと感じます。 今日は短くパート分けをして そこまでの反復を繰り返しました。そのなかで一つ一つ注意してユキセンセイと練習をしたあとは、自分たちで考え意識して踊ること。 その繰り返し。 ただし!ユキセンセイからの厳しいお願いは 『今言われたこと全部! 気をつけていなければ、また最初からやり直し!!』 そのお達しどおり、少し気が緩めば音は止まり最初からやり直し! 「本当に音が止まるんだ」 と痛感した子もいたでしょうね(笑) そこから顔色が変わり、意識の高い踊りを見せてくれました。 意識さえ向けば、彼女たちは見違えるほど別人に変化します。 若干鳥肌が立つほど変わります。 でも多分まだその自分自身に、気づいていない子もいるな〜と今日私も気づきました。 明日また、別人さんの彼女たちを見られるといいなと 今日気づいた新たな子どもたちの一面をヒントに明日へと私も繋げたいなと思います。 また明日!! ******** レッスン後は、宿題をしていました。 Jr.の子たちが少し遅かったので、子どもたちと一緒に宿題の時間も過ごせて楽しかったです♡ YUKI