レッスン

今日は、久しぶりにどっぷりフルレッスン。 リハーサルは無しにして、レッスンの中で 「リハーサルに繋がること」 にどれだけ意識が向けられるか、子どもたちを叩いてみました。 ******** まず3rdの子のバーワークの姿が、変わり始めました。フロアワークではまだまだ不安定な軸や気をつけられないことは多くあるものの、バーワークでの集中力と注意のキャッチは良くなっています。 バーワークは、カラダを作る大事なトレーニングの1つでもあるので、その姿勢と意識の変わり目は大切なことです。この意識が持続してフロアワークへ踊りへと繋げて行ってくれることを願っています。 今日のフロアワークで気づけなかったこと 意識を向けられなかったカラダの変化を、もう一度彼女自身が今日のうちに振り返って次のレッスンに繋げてください。 Jr.の子の中に、珍しくカラダよりも気持ちが上がらないなーと感じていた子がいました。とっても珍しいことです。 どうするかなーとみていたところ、 端っこで練習をしている時にガクンとカラダの重心を崩し目が覚めたようです。 思い通りに動かない重たいカラダに、彼女自身が焦っていたのだと思います。焦りが大きなカラダの軸の乱れに現れることはよくあります。 私も、焦っていた本番前に躍起になって練習していたら転んだりした経験もよくあります。 今日、その瞬間に彼女の目が覚めたことは彼女だから気づけて取り戻せたことです。 気持ちが重い時はそんな些細な変化すら引きずってしまうものですからね。 そこからは、少しずつ彼女らしさを取り戻し、注意も耳に届くようになっていたので安心しましたよ。 リハーサルが続く中で、カラダも変化している成長期の子どもたちです。成長している中で疲労も当然していきます。 ケアもしつつ、レッスンの中で、踊り続けていけるカラダづくりも忘れずに進みたいと思います。 レッスンの中でしか得られないこと リハーサルをするから気づけること どちらも踊るうえで必要なこと。 アタマもカラダもキモチも鍛えて進んでいきますよ!! 明日はリハーサルへ。 YUKI