top of page

引っ張る


ヨガブロックを使い、足先と共に引き上げのエクササイズを行ないました。 少しずつしっかりとなってきている骨盤と共に、カラダの重さも感じてきている様子です。 その重たさを上に上げていくためにも、足で床をしっかりと押す力と共に、自分の身体を引き上げていく感覚をまずは身につけて欲しいと思います。 何度もトレーニングだけを積み重ねても、それをレッスンの中で 「同じ感覚」 をまずは持てる瞬間を増やしていきましょう。 バーを終えて、リハーサルに時間をかければ もしかすると... 踊りは上達する(?)こともあるかもしれませんが、カラダに負担をかけ続ける踊り方を子どもたちに学ばせるつもりはありません。 ただでさえバレエは、どんなに筋力をつけても普通の人間の動く範囲を超えた動きをしますからね。 カラダも成長期なら バレエでも成長期の子どもたちです。 フロアワークも行なって、引き上がり方が変わる瞬間を子どもたちには得て欲しいと思い続けています。 リハーサルでは、一つ一つダメ出しと共に レッスンで積み重ねているカラダの動かし方やポーズ、ポジションも踊りの中でも見つけて見直し繰り返しています。 また、新たにこのメンバーに加わった課題は 「自己表現」 の工夫。 同じことばかりやって見せるのではなくて、同じ課題の中で何パターンも自分で見出しやって見せることをリハーサルでは課題としています。 なかなか、すぐさま変化を出せない子どもたちではあるけれど、ココも!叩かれなければ響かない、変われない。 今日も何度も言われながらもなかなか自分を変えられない子もいました。 でもきっとこれが明日は無理でも1か月先に変わる瞬間が必ず来ると信じて鍛え中です。 重たいカラダを引き上げ続けたリハーサル。 残念なことは... ガンガン バシバシ ビシビシ 言われなくちゃ まだまだ相当な気合いが入らない子どもたち。 平日は特に疲れも見え始めていることは確かですから。 ビシビシ バシバシ言って目覚めてもらえるなら 言い続けさせていただきます。 待っている部分もこれでもあるのですよ(笑) うるさく言いすぎず待っていることもね。 でも 引っ張ることもYUKIティの仕事。 子どもたちの成長には、教える側と教わる側の呼吸が必要なことも確かです。 明日も引っ張られ 引き上げられに 来てください。 YUKI

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #東池袋 #豊島区 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page