top of page

素直ってむずかしい


それぞれの今の課題からチョイスしたトレーニングをバーワークの前にさせました。 そこで、踊る時の今の課題に繋げてくれたらなと思います。 自分の今の課題を理解している子もいるので、まっすぐに自分自身と諦めず向き合い続けてくれたらと思います。 同じ内容のトレーニングを3人に行っても、自分の今の問題点に気づけていない子も中にはいます。その子には、1つずつ解決していく方法をとってみようとは思います。そのなかで「自分だけ先へ進めない」ではなくてどうして「それを今しなくてはいけないのか」まっすぐにそこだけ見据えて向かってほしいなと願っています。 しかしながら、カラダも大きく変わり始めている子たちですので、ココロ模様も複雑な子もいます。 人と比べて悔しがらずに、自分と向き合う勇気をやっぱり持てる子になってほしいなとトレーニングのみならず、レッスンやリハーサルを通して見ていても思います。 素直になれ と叫び 素直になれる年頃じゃないことは百も承知。 でもそこにまずは向き合わないと、焦って空回って泣いて止まってしまってる今、一歩も前に進めない状態にいます。 だからといって、そういう日がずっと続いているわけではないので、長く長く見守りたいと思います。 そのなかで、彼女が諦めずトライしていることは変わりなく、続いていることそのものは前進です。 その波が小さくなっていくように 素直に受け入れられる時が今現在、10日に1回の割合だとしたら、5日に1回、3日に1回、と間を狭くしていけたらいいなと思います。 カラダの変化がくれば、彼女たち自身ももう少し自分自身のカラダやココロの変化にも気づけてコントロールする準備もできていくはずです。 女子である以上、越えなければならないカラダの変化もありますから、乗り越えどきですね。 察しのいい子は、自身のカラダの感覚の変化にも気づけてノートに記しています。 子どもたちから発信してくれることほど、導きやすいことはありません。 想い・感覚・意志・感想 自分のことを自分の言葉で、発信出来るようになっていくとまた一歩も二歩もレッスンの中で前進していきます。 それはアタシとの信頼関係の構築にも繋がります。 こちらから手を出し、口を出していくのは簡単ですが、今は待ちたい。 子どもたちからの発信を。 出来始めている子もいます。 その子たちは、ますます踊りも変化しています。 でも最初から出来ていたわけではありません。 それぞれに ペースはある。 だからそれでよし! でも大人はそう思っていても、子どもたち自身のココロの中はなかなか素直に「そうですね」とは思えないであろうことも承知の上で... 待ちたいと思いますよ。 ガチガチに固めた精一杯の背伸びを 1回崩してから 本気の背伸びの仕方を得てほしいと思います。 また明日に繋がるかな。 と不安な目つきをした子もいたかな。 子どもたちが何をアタシに感じ 本当は文句を言ってみたいのであろう目つきを 山ほど浴びても 構わぬ。 それでもユキセンセイは、あなたたちの先の前進に繋がるのであれば と 待っています。 ガードが外れる時をね。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #東池袋 #豊島区 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page