発言と行動ギャップを埋める

レッスン前に、6月の予定表を渡しました。 1枚は、お母さん用に。 もう1枚は、自分たち用に。 そして今日はその予定表から 1、リハーサルの日をチェック 2、その時間をチェック 自分たちでまずは!やってもらい、一緒に答え合わせ(?)をしました。 リハーサルの日は、【各自アップ】と書かれていることもあります。 各自アップ って、お姉さんたちだけのことではなくて、このメンバーも少しずつ自分たちでアップする練習もしていきます。 そのためにも!バーワークではどんなことをしているのか...? 何をしなくてはいけないのか...? わかっていなくては意味がありません。 ここにも気付いてね! いくら伝えていても、身についていないことは出来ません。 それを身につけるために、今があり「リハーサル」があり、舞台という経験もあります。 ですが子どもたち自身の意識が変わらなければ、それはただ単に過ぎていく時間でしかありません。 レッスンも少しずつ、厳しくなっています。 リハーサルもこのクラスは、憶えることも練習することもたくさんある、1番大事なクラスです。 子どもたち自身が乗り越えどきで、変化の時期にあるクラスです。 リハーサルは、いつもよりは少し厳し目でした。そこについてくるだけの気力があるのか見たかったからです。 繰り返せば繰り返すほどに集中力が増していっている子どもたちでした。 それをみて安心しました。 そしてグンと引っ張らせてもらいたいと思います。 どちらもそれぞれに。
また大きく一歩自立の時です。
彼女たち自身の発言と行動を合致させる時期ですよ♪
そのためには彼女たち自身が
ウンと踏ん張ってみる時
ウンと飲み込んでみる時
この子達なら出来るでしょう♡
とレッスン後に、少しお説教(笑)
********** バレエが好きならば、 バレエがやりたいならば、 どんなことがあろうともまずはレッスンに来続けること! これは、それぞれに対して様々な意味を含みますが、ここには記しません。 子どもたちには話しています。 自分の【バレエの時間】を守るためには ササッと行動をして時間を大切に使うこと。 そしてもう一つ しっかりと 食すこと。 食べる! は、踊る上で1番大切なこと。 でもって1人の子は食べ過ぎないこと(笑) そんなお話をレッスン後にしました。 溢れそうな涙をこらえながら、「がんばりたい!」 という強くてまだ弱い子。 彼女たちのこれからが楽しみです。 ********** お友達のように「ハイ」と元気なお返事をしたい!とノートに書いているこがいました。 書いたなら、書いたその日から実行よ!! と 何度も返事の練習をして帰りました♡ クッタクタで汗だくな子どもたちは、 ゼリーを2つそれぞれ食べてからスタジオを後にしています。 レッスンはよく頑張りました。 そのあと少し叱られたけどね♡ また明日 YUKI