top of page

80パーセントは


前のクラスが珍しくおやすみだったため、早く済ませた子から黙々と準備をしていました。 昨日行った体幹トレーニングを各々してもらい、バーワークからスタート。 その後、フロアワークで身体も気持ちも引き上げてリハーサルへ。 フロアワークでは、昨日回れたトリプルピルエットを子どもたち自身も回りたい気持ちから、私の注意をよくキャッチして反応してくれました。このメンバーの中では、なかなかアタマが固まって変化に時間がかかっていた子がじわじわと成長をし始めています。 単純にやりたい 悔しい 「他のメンバーみたいに」 という「」が取れ、自分が回りたいからこうする! 踊りたいからキャッチする! そこに意識が向いてきたように感じます。 トゲトゲしていたココロのトゲが一気に抜けおちていき、シンプルに自分と向き合えるようになってきたかなと思います。 リハーサルでは、昨日また子どもたちと進化し始めた小品集の作品の作品作りに時間をかけました。 それぞれが、たっくさん考え 感じ やって見せてくれるリハーサルが続いています。 「センセイと一緒に作品を作ってほしい」 その言葉通りに、Jr.ダンサーたちはしっかりと毎回のリハーサルに想いをのせてくれています。 今日もまた新たな変化、新たなる表現課題が加わりました。 この時間がとても楽しい。 だから子どもたちに、たっくさん表現方法も作品の中で与えられたキャラクター作りもしてみてほしいと伝えています。 一人ひとりの良さが、 一人ひとり違った良さが 1つの作品で花開けるように...まだまだ時間をかけさせてください。 今日はビデオチェックをしましたが、彼女たちにはあまり見すぎないことを伝えています。 ストイックになるあまり、自分の欠点ばかりをキャッチしかねないからです。 空いた時間は鏡と向き合い自分と向き合うことは続けなくてはなりませんが、ビデオや写真は案外自分でみてしまうとネガティブな部分しか見えてこなくなることも多いからです。 大事なことでもあるかもしれませんが、まだまだ発展途中の子どもたちです。 向き合う必要性も強さも持ち始めている分 反省はしても留まってはいけないこと。 出来ないこと 気になるところから 良いイメージに向かう強さも持ってほしいと思います。 学校も忙しくなっていく時期ですが、 彼女たちの中で、バレエはもうすでに 自分の大部分を占めていること

人の身体は70パーセントが水分ですが、残りの80パーセントはバレエで出来てるのではないかと思わせてくれる彼女たち。

それを感じて 嬉しくもなり 先へと繋げてあげたいなと思う教師のこれは一方的な想いも生まれつつあるのでした。 本人たちの歩みたい道に いつか羽ばたきたいときがきたら 羽ばたけるように 今を重ねましょう。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #豊島区 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page