top of page

フィルター


今日はリハーサルに重点をおくよ と子どもたちには前置きをしてレッスン開始。 バーワークもフロアワークも、ドンドン進んでいく中で本人たちが気持ちと身体を持ち上げていくことが必須。 ほんの少しでも、ネガティブになってしまう余裕はないほどのスピードでレッスンを進めました。 その中で、投げかける注意をどれだけキャッチして動くかどうかは自分次第です。 リハーサルは、小品集だけに絞りました。 【表現】の部分も何度もリハーサルをして進めます。 昨日も伝えましたが、 「こうやってみて」 言われてまずはすぐさま動いてみること。 頭の中の整理は、やりながら行います。 ドンドン要求は高度です。 えーっと うーんっと って考えてる暇はなし! 新たにリハーサルへ取り組む姿勢も彼女たちは学んでいます。 昨日、この注意をされた子は どんなに迷っても動きを止めず 「はい!」 と とにかくやってみる姿勢を見せてくれました。 そのおかげで、私が構成した作品にまた新たな風を吹かせてくれます。 そしてその中で、表現に至るにはしっかりとやるべきステップは見せなくては表現には至らず、自己満足で終わってしまうことも伝えています。 ********** Jr.の中で、2人はPro-adクラスという選抜者です。もう1人、そこに引き上げたいとは思うものの背中を押せずにいる子がいます。 一体2人と何が違うのか。 技術的な問題も多少はあります。 でもそれは、その子次第で後からついてくることです。 足りないのは、メンタルの弱さです。 メンタルの弱さの裏側には、その子自身の捨てられないプライドも意地も根性も関係しています。 プライドや根性を持つことは大いに結構。 そして大切だと私は思います。 でも、もっと大切なのは素直なココロです。 強さが欲しいメンタルは、単純に出来ていない姿や見たくない自分に蓋をせずに受け入れ向かっていくココロです。 向かっていく姿勢が本人にないと、教師がどれだけ注意をしたとしても、その子には響きません。 今日もそんな一面がありました。 自分で自分をみて思ったこと 感じたことをみたまま言葉にしてみてと伝えましたが、優等生な答えしかそういう時には返ってきません。綺麗な部分。綺麗な言葉で。 自分の姿にフィルターはかけない。 それと同時に自分のココロにフィルターはかけない。 良いことばかりキャッチせずに、嫌だなって思う面も苦い面もキャッチして繰り返し挑む!くらいの強さが彼女に見えてくれば きっと踊りが変わるのにな。。。 ステキなものを、ご両親から頂いてる身体です。 ココロも磨いていきましょう。 ふてくされてる暇はないよ。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #豊島区 #バレエ