こうする力

さぁ! なんだか楽しくなってきたユキセンセイです。 2nd クラスから、レッスンノートをつけてもらっています。大体このノートが自分のためのノートに変わり始めるのは小学5、6年生です。 それまでは、センセイとの交換ノートのようにやり取りになってしまうこともあります。 でもその中でまずは 『つけ続ける』 ということに子どもたち自身が慣れていって欲しいと思っています。 そのやりとりの中で、私はレッスンだけでは ・見えない部分 ・個々の性格 が見えてくることがあります。 レッスンの中で子どもたちを伸ばしていく 引っ張っていく 気持ちを丸っと前に出してもらう 為にもたっくさん役にたっています。 ******** ノートの使い方が、 1人の子は習ったコトバなどをメモしてみることも増えました。反省や感想、次の目標なども書いてあることもあります。 もう1人の子は、 芯に秘めている「キモチ」の表し方がわからないんだなと改めてキャッチできたことがありました。 単純にわかりやすく書くと やってみたい事に対する一歩を踏み出すキッカケを探してる。 その一歩を踏み出すために色んなネガティブなことをもしかしたら想像しがちなのかな とも思いました。 ノートからの感想は以上です。 ********** ここから、子どもたちがどんな風に変わっていくか みたいなと思います。 2人の姿をレッスンでみても ノートで見ても 共通して言えることは 【バレエが好きなこと】 そして 負けず嫌いなこと。 褒めたら伸びること。 でも壁にぶつかるまでの時間が短いこと(笑) 伸ばしましょうか。 好きなことで! 今日はバランスを取るときに大事なことはなんだろう? と子どもたちに質問をしてみました。 色々出ました。 ・ルルベを高くする ・頭を引っ張る ・お腹を細くする ・遠くをみる 全部あたり!! あとはもう1つ 『絶対に止まる』 そう自分で決めてバランスをとること。 と強く伝えました。 そのあと 変わったんです。 フラフラだった子たちの足がグンと床に刺さったかのように。 それを見て、彼女たちは大丈夫だなと安心しました。 こんなに強い意志があるのなら、貫く強さを持ってもらいたいと思います。 こうしたいこと は 【絶対にそうする】 自分に負けない強さを持つ人は きっといつか 周りがたくさん見えてくる子になるはずです。 明日!またね。 YUKI