top of page

今日を変える


Jr.メンバーも、いよいよ新生活で新たな授業も開始している頃だと思います。 まだまだ新学期も始まったばかり。慣れるまで多少の時間はいるでしょう。 頭も気持ちも切り替え。 レッスン前にストレッチをしながら、宿題(かな)をしていた子もいたようです。 合間時間に出来ることをしておくことは、学校とバレエの両立には欠かせないことです。 まずその姿に 「おお!」と 感心いたしました。 ********** フロアワークでは、どの子も少々カラダや頭の調整がつかないんだろうな〜 と思わされるようなことが目立ちました。 レッスンもいよいよ後半に、その感情が自分の中で爆発してしまっている子がいました。 ここ最近ではとても珍しいことで、良いきっかけだなと思いました。 何度か声をかけて それぞれ 今日の最低レベルを引き上げ整い直して動いていました。 ぐちゃぐちゃな中でも、気持ちと動きの崩壊を最低限にとどめていた と表現すれば良いでしょうか。 言葉にするにはとても難しいことです。 子どもたちにはこんな話をしました。 そういう日があってイイこと。 これはもうなんども話していますが、先はここから。 まずはそんな時 出来ない うまくいかない 自分を受け入れて冷静さを一旦取り戻すこと。 「今日はこういう日なんだ」 を自覚して それなら、次に 何を意識して動きや気持ちを整え直したら良いか を考えて持ち直してレッスンを終えること。 カラダや気持ちがうまくいかない 「こんな日」 を 「こういう日」 に自分で持ち直して変えるチカラをつけていくこと。 メンタルトレーニングの1つですが、 出来ない日を出来ないまま終わらせようとせずに、どうしたら1つでも自分の中で結果を出して終えられるか 1つひとつのアンシェヌマンやリハーサル