展開する振付

今日のバーワークは、いつも以上に意識もまた高めだなと感じました。 リハーサルを2つする! ことが今日の目標でもありましたが、子どもたちの状態やモチベーションが低ければ、そこから先へ私は進みません。 バーワークの説明もいつになくスピーディで、その中に確実に考えて欲しいポイントも1つずつ入れています。 受け手の子どもたちのキャッチが今日は早く、1人への注意を自分に置き換える行動もいつも以上のものでした。 ポアントを履き、ポアントワークを行ったあとリハーサル。 1つは昨日の小品集の続き。 この小品集、面白さが増してきました。 昨日1つチャレンジした 【表現】 振付者である私の言葉からくみ取り、身体で表現してもらいました。 これがなかなか!! 子どもたちの中にはいい反応を示してくれた子もいます。 今日のノートにも書かれていましたが 「苦手だと思い込んでいたけれど、やってみたらすごく楽しかった」 と書いている子もいましたし、もちろん中には 「どうしていいかわからない」 子もいます。 もう1人がは、待ってました!と言わんばかりに楽しんでいるように感じます。 昨日のこのチャレンジから、構成をガラリと変えてもう一度一からのやり直しに入りました。 つけてきた振りはそのままに。 そこへちょっとしたストーリーを盛り込んでいきたいと思います。 子どもたちの「今」の状況から、展開させていく振付になるとは思ってはいませんでしたが、つけるこちらもすごく楽しみが増えましたよ。 お楽しみに!! と言えるように子どもたちと楽しんでリハーサルを進めたいと思います。 YUKI