top of page

表現者へ


水曜日のクラス前に、2nd の子達がいることで先輩さんたちの気分もまた一段と高まっているような気がします。 後輩がいると 先輩が育ちます。 逆もまた同じ。 良い姿勢のまま、レッスンへ。 実は彼女たちには、少しずつセンセイのフォローもお願いしていたりもします。 単純なことではありますが、 リハーサル中に音楽を止めてもらったり 土曜日には、体験に来た小さな後輩さんの着替えのサポートをしてもらったりもしました。 センセイは1人で、レッスンで手が離せないことも多々あります。 そんな時に、同じこの教室で育つ後輩さんへのサポートや新しい方の歓迎も、私と共にしてもらったりもしています。 おそらくJr.メンバーは、このスタジオの中のことを私の次に把握しているはずです。 レッスン以外にも 人に対して気を配り、機転を利かせられることも 大事なことです。 自分の気持ちにも余裕がなければ、人のことまで気を配れません。 そう。 だからこそ周りにも目を向けてみることは大切なこと。 目を向けて、 手を差し出す機会があれば その心は必ず自分に戻ってきますからね。 柔軟な対応が出来る心はこれから先の踊りで必要となってきます。 3rd、特にJr.の小品集では、 【こういうテーマ】 を表現する ということを盛り込んでいます。 要求された雰囲気や情景を、身体で表現してもらいます。 それがコンテンポラリーのジャンルへも繋がっていくこと。 動きの面ではまた別ですが、 言葉を身体を使って体現化する。 自分の中の世界観がますます広がっていく子もいそうだなと試みています。 子どもたちのさらなる扉を ノックし始めています。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #豊島区 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page