top of page

いろんなクラスで見えること


本日2度目の 2nd × Jr. のレッスン。 この春から、自分で週3回レッスンをしたい!! と決めた2ndの子です。 書いておきますが(笑) このことに関して、ユキセンセイは何1つ口を出していません。 「本人がやりたいと言っています」 のママの声に、だったらやってみましょう。 とお返事しました。 本人がやりたいことに対して 【その子の気持ちが充分にある】 ことはもちろん一番の決め手です。 でも、もっと大切なことは 一時的なものではなく、継続可能な力を持つかどうかです。 継続可能な力というのも最終的には【気持ち】の問題ではありますが、 ・家族のご理解 がなければ子どもたちは育っていきませんからね。 今日もお姉さんたちとのレッスンに、緊張しつつも、自分で自分を奮い立たせて頑張り抜いていた彼女。 これだけ一生懸命に没頭できるなら、正解だった! 彼女のために、力になってるなと思いました。 自分の番が来るまで、ずーーっっと隅っこでお姉さんたちの踊りをみては身体を動かして覚えている姿には感動しましたよ。 【自分でなんとかしようとしてる】 これがまずは大事ですからね。 一生懸命は、必ず誰かが見てくれています。 誰かの目に心に止まります。 そしてその力は何よりも自分自身をタフに柔らかくしてくれるはずです。 続けてね♡ きっと彼女を応援してくれてるママも こんなに一生懸命だと嬉しいのではないかな。 ******** 先輩のJr.メンバーも 『好きだから』 レッスンがしていたい。 どんな日も(インフルエンザくらいかな)休んだことなどない子達です。 その子どもたちの気持ちを、誰よりも充分に理解してサポートしてくれているのはママたちです。 ママたちのご理解があってこその子どもたちの成長があります。 今日のこのレッスンに来て〜 と子どもたちに呼び出しコールをしたのも、今日のお昼前のことでした(笑)。 「子どもたちは春休みでなにをしてるのかな?」 とそれぞれに連絡を取ってみて、ママたちにお願いしました。 お友達と遊んでるのかなと思いきや、1人の子は 「ポアントの紐を縫ってます!」 と (笑) バレエの日は、それ以外も、バレエのことしか今は考えていないJr.っこ。 後輩に憧れられるようになるとは(笑)数年前までは全く想像もつかなかったけれどね。 2nd のあと休憩して、自分たちのレッスン時間にはポアントワークを行いました。 今日もマダムチームと合同でした。 2ndの子とのレッスンでは、基礎のキをもう一度見直す良い機会となったのではないかなと思います。 身体の使い方 引き上がり方 まだまだたくさん見直す面が見えたのではないでしょうか。 大人の方々に注意していることを聞き逃さずキャッチし行動に移していました。 誰が注意されても、自分のことと受け入れられている姿勢は大事です。 どんなに成長しても、上達しても、たとえばプロになっても(なったらなおさら)忘れずにいてほしいことです。 謙虚な気持ちというよりは バレエに対して、真摯な姿勢を。 人に対しても同じこと。 長時間にわたり、お疲れ様でした。 ありがとう♡ また明日を楽しみにしています。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #豊島区 #バレエ

最新記事

すべて表示

目標

bottom of page