鍵付きノート

今日まで3rdの先輩も参加してのレッスン。 ワーキャーなんだか楽しそうにバーを組み立てていましたが...身長差があるので、バーの高さを変えて組みます。 なんでかわからないけど彼女たち... 毎回そのバーの高さがあっていない。 組んでから気づく 「あれ!!(また)斜めじゃん!!」 結構同じ失敗を繰り返しているように思いますが、「斜めであること」 が失敗という感覚が彼女たちの中に全くないから毎度繰り返しているのだと思います。 その証拠は 斜めという事実も楽しそうで、 やり直しも億劫じゃないように見えることです。 しばらく様子みましょう。 いつか「いやいい加減コレは時間も手間もかかってるぞ」 ということに気づいてくれるまでやらせてみようと思います。 気づくのが先か私の痺れが切れるのが先かは不明です。 ******** しかしながら! のんびりなワンパクガールズたちは、バーでは別人のような伸びを今日も見せてくれました。 少しずつどの子も変わろうとしています。 【変わろうとしている】 という表現をするのは、自分の気持ちとたたかってるところが見え始めたということです。 2ndの子は、不安だな〜って思うとお友達をみてしまったり、ユキセンセイの顔を見てしまったりするところを今現在奮闘中です。 大人である私から見れば「大丈夫だよ!」って思うこともまだまだ当然 「コレでいいんだっけ?」 って不安になる気持ちもわかります。 でもね、それを「大丈夫!」にするのも自分次第です。 バレエ以外のこともそうですが、最後に背中を押すのは「自分」ですからね! まずは、て出来ることは自信を持って動いてみる勇気を持ちましょうね。そこで大きく間違えて失敗していいのだからね! 「センセイと目があったら、一回動きはおやすみですよ!」 って笑わせながらも、 ・遠くを見る ・手の先に顔を向ける ことに意識を持ってもらいながら、バレエの立ち姿勢は気持ちの大切さであることを伝えています。 繰り返していくうちに、やっぱり自身が生まれていることに対しては出来るようになってきています。 その調子で頑張ってみよう! 出来ないことは、何度も繰り返し練習して身体に入れるんだよ ということは、3rdの先輩と一緒のレッスンで2ndの子たちも自然と学んでくれている大きな春休みとなりました。 レッスン最後のリハーサルも、萎れた背中に喝を入れられながらも楽しそうに繰り返していました。 また次回! しっかりと自分の気持ちに向き合いながら、上達を目指しましょうね。 ******** 今日からバレエノートを始めた2ndの子がいます。少しレッスンにも慣れてきた今、レッスンノートをつけてみよう!とお願いをしました。 ここでユキセンセイ初の経験♡ 彼女が持ってきてくれたノートが、鍵付きの交換ノートでした(笑) そのページを担当する人のお名前まで書く欄があるような交換ノート!! そして、ページをめくると 次はユキセンセイ と書かれていて可愛くて笑ってしまいました。 センセイも頑張ってお返事書くから、交換ノート続けてくれたら嬉しいです♡ 鍵は開けて渡してね(笑) YUKI