【キ】をつくるクラス

今日から土曜 新1stクラスさん。 進級した子も含めて4名で出発します。 今日は残念ながら3人でしたが、可愛い可愛い新一年生が3人♡ レッスン前には、ジュニアのお姉さんがスーパーボールのエクササイズも教えてくれました。みんな準備が揃うと、楽しそうに3人でポンポン♪ 可愛くてセンセイほっこり♡ してる場合ではなく!! レッスンスタート。 ********** 1stクラスではストレッチでしっかりとカウントを入れます。ここでは音楽を聴き、一定の感覚の拍を刻めるようになることも目的としています。 踊りを学ぶには音楽は不可欠です。 (無音で踊るには身体の中にある拍やリズムの感覚はもっと必要ですね。) まずはどんな音楽でも構いませんので、ご自宅でも【音楽】を聴くだけの時間もぜひ取り入れてみてくださいね。 ストレッチも、正確に♪出来るように!と少しずつ先生からの要求も入れさせてくださいね。 個々に性格は、 違うので頑張りすぎてしまう子のためにも、 すこしチャレンジしてみてほしい子のためにも、 【ここまでやってみる】 というラインは引っ張り進めています。 無理なストレッチは身体を痛めてしまいかねません。 レッスン以外では楽しく♪ 子どもたちの自主性に任せてくださいね。 【やる気】づくりのコツです。 いつかは、好きならばやらなければならない事に子どもたち自身が気付くにも大切なことだと私は思います。 このクラスでは気持ちの基盤も作ってまいります。 ******** レッスンでは ①基礎の【キ】のポジション 足・アームス の確認。名前とポジションをしっかりと憶えていきましょうね。 ②パ【ステップ】とその名前も1つずつ憶えていきましょう。 ③ステキな立ち姿勢で、気持ち(姿勢)を表現しましょう。(そのことを子どもたちがわかるように、繋げて参ります) バーワークでは、3人のとってもステキななが〜いお首とステキな姿勢が見えました。 なによりもやってみたい【興味】が強い子達なのでセンセイの声も届けば動きにちゃんと繋がっていきます。 まだ集中力が途切れがちの子は、バレエでの【興味】が、次第にレッスンへの集中の持続に繋がっていくと思います。 間違えてしまう事に抵抗がある子には、たっくさん失敗してほしいと思います。 自信が弱めに出てしまう子には、まずは[してみる](やってみる・言ってみる・聞いてみる)ことを染み込ませていきたいと思います。 どの子もポジティブに転換できるように 少しチャレンジ 少し努力 を入れながら
気持ちも身体も基盤作り!
時々ちょっと厳しいYUKIセンセイも登場しまーす。 また次回!たのしみにしているよ〜♡ YUKI