春うらら

バランスパッドでバランスを確認しながら、身体の引き上げを最初に行いました。 久しぶりのバランスパッドに、自分の身体の感覚を見失ってしまっていたようですが... 繰り返しているうちに、ちょっとずつ ちょっとずつ取り戻せたかな!? レッスンはフルワークの後、バリエーションの続きを行いました。今日はまた新しい曲の振付に一歩コマを進めています。 振付を終えたら!練習を繰り返しましょう。 古典作品の踊りは、子どもたちに教えていて 【基本に忠実】 であることをズシッと感じます。 逆を言えば、基本がしっかりと身に付いていれば出来ることも増えていく!ということです。 [出来る] と言い切らないのは、踊りはコピーでもロボットでもなく 人が踊るものだからです。 基本ができた上で、そこからの広がりは無限大にあるような気さえします。 気にし始めたらどんどん気になる細かい部分 ・足先 ・指先 ・手の動き ・エポールマン ・パの繋ぎのポジション etc... それに 表情や表現。 彼女たちが、この練習の中で何を自分で課題として楽しみながら踊ってくれるのか、これから楽しみにしています♡ ********** 春は、気温も乱れるので 気持ちも乱れやすい時期です。 自律神経のバランスも崩れやすくなります。 今日このメンバーにはそんなお話をしました。 たとえばもしも! 自分の気分や気持ちが優れない日が続いているな〜と思ったら、リラックスする術を探すこと。 ここに来てレッスンするのが発散になるのなら、いつでもいらっしゃいな♡ と結果そこに行き着くのでした♪ 大事 大事。 YUKI