top of page

音楽の刺激


水曜日 平日のレッスンでは、2時間ある貴重な曜日です。 30分のエクササイズをして、自分の身体をしっかりと整えます。 今日はゆっくりと一緒に呼吸から整えたのち、バランスボールとバランスパッドのエクササイズを、自分たちの身体の中枢部に意識を向けて集中して行っています。 ********** 子どもたちには、いろんな音楽に触れてほしい とレッスン曲を選んでいます。 アレンジの元になっている曲もクラッシックのものをベースに、ポップソングも時々。 メロディやテンポにビートも、様々なものです。 一瞬聴いたくらいでは、掴みづらいものもありますが、子どもたちはその音楽にすら良く反応し、キャッチし、身体を動かしています。 耳から受けた時の身体への反応が、とても変わった。 そう感じます。 表情も豊かになってきたなと感じるのは、そのせいかなと思います。 そんな毎日のレッスンも繰り返しがあってこそ、リハーサルの飲み込みもとてもはやくて驚きます。 もちろん! 日々のレッスンの中で見える課題の多さには、時々子どもたち自身が愕然とし途方にくれていたりする瞬間も(よく)見受けられますが♡ 様々な音楽で、毎日身体を動かし 感情を揺さぶり それを動きに変えられるようになって... いけるともっと楽しくなるかなと先生は思っています。 そこにはまだまだ あといくつもの山も越えなければ見えてこないことかもしれませんが... いつしか、私からの声かけとは別に 子どもたち自身が課題をみつけ 目標に向かい キャッチしてまた次に向かう準備をし始めています。 ********** リハーサルは、Jr.メンバーと共に進めています。 誰よりもレッスンに励む彼女たちだからこそ、発表会の舞台ではたくさんの経験をしてほしいと思っています。 そこにもまた、一人一人に課題を。 中には、成長期で大変ではあるけれど!体型維持を申し渡している子もいます。 「あと一口」