top of page

センセイの顔・変な顔


今日のレッスン準備はいつもに増して早かった子どもたちです。 曜日毎のスケジュールを出していた私が、スケジュールを(わたしのために)確認する前に!子どもたちの準備と姿勢で思い出せるほど。 彼女たちに背中を押してもらっているかのYUKIティです。 今日は、バーワークを終えてポアントワークを行いました。 ポアントを履いて立つだけではなく、ジャンプをする練習もフロアワークでは取り入れています。 思い切り跳ぶのではなくて、 まずは ・降りれるように跳ぶ。 ジャンプの着地を片足で気をつけて丁寧に降りる事を何度か繰り返したあと、思い切ってジャンプの練習をすることも繰り返しています。 片足での着地の重心が悪ければ、足の負担も衝撃も大きく怪我にも繋がります。 かつて練習をし過ぎて疲労骨折経験者の私です。 重心の移動は踊る上でとても大切です。 そして綺麗な着地は 次のステップへもスムーズに繋がります。 何よりも空中でのポーズが綺麗に浮いて見えてきます。 子どもたちは、伝えたように気をつけ練習をしてその後のジャンプは、丁寧な着地が見えていました。 その後今日は予定していた踊りのリハーサルに進みました。メンバーは揃っていなかったのですが振付を進めています。 今日来られなかった子は、次回のレッスンの前までに振りの確認をJr.メンバーに聞いてくれると嬉しいです。 リハーサルの鉄則かな。 ********* 子どもたちも私も振付で頭も身体も使い切ったらしいです。 その後個々のVaの練習の時にどうやら私の顔に疲労の色が見えていたようで、センセイの表情がおかしすぎると... 私の顔をニヤニヤして眺める子がいました。 とはいえこっちは真剣に伝えているのに!!(笑) 失礼じゃなーーい!! とまた大笑いの子たち。 失礼な子たちでしょ!?(笑) 多分こんな空気になれるのも、うちだけですよ。 センセイの表情が変でニヤけるなんて実際タブーです(笑) でもね、ありがとう♡ よほど私の顔が疲労困ぱいだったのかな。 笑いに変えていただいたおかげで、余計にしごかれる子どもたちね♡ センセイのスィッチを子どもたちに押してもらったようなレッスンでした。 レッスン後は、ストレッチやアイシングをして終了。 土曜日はそこまで確実に行って帰りましょうね。 怪我をしては、せっかくの舞台に立てないからね。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #豊島区 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page