top of page

1つ


今日ひとりおやすみの子がいました。 いつも元気なムードメーカーさんがいないと、なんだか淋しかったです。 【1つのクラス】 として、成長した証拠だなと感じました。 誰かがおやすみとなるともちろん心配したり 淋しかったりします! 今日感じたのは、 レッスンの中で1人いない ということ自体 なんだか淋しさを感じました。 言葉での表現はとても難しいのですが、 ひとり1人が集まって ちゃんとクラスとして成り立っているんだな! この水曜日プレクラス!!! ってクラスそのものの成長を感じたユキセンセイです。 うまく伝わるでしょうか?? 特にプレクラスの中でも 性別も年齢も性格も他のプレクラスに比べて大きく違うからこそ、【クラス】としての成り立ちを難しく私個人が教えていて感じていたことです。 1人ひとりの[今]を大切にしながら、クラスとしてレッスンを進行するにはどうしたら良いのだろうか!?って 考えていた時期もあったからかもしれませんね。 でも、このメンバーだからこそ それすら関係ないものにしてくれています。 子どもたち1人ひとりが、互いのことをしっかりと大人よりも把握して受け止めてくれているから出来ることです。 「先生!何悩んでるの?」 って毎回子どもたちの些細な思いやりや、やり取りを見て 「この子たち素敵だな。大丈夫だな」 って思わされていたユキセンセイです。 ********* 前回あたりから、突如?? 子どもたちの反応 お話しの理解がググンと変わり始めたことを感じていました。 足踏みさせていたのは もしかすると、センセイの方だったのかな? と思わされた瞬間でもありました。 今、少しずつ発表会に向けてリハーサルに入る準備をしています。 並ぶ 順番を持たせる ことに対してひとり1人に役割やちょっとした責任も持ってもらうようにして進めています。 その中で、子どもたちが 頼もしく成長しながら、 出来る わかる 楽しい を感じてくれ始めているようにも思います。 4月からこのクラスから1人1stクラスさんへ進級する子もいます。 また、クラスの雰囲気は今とは変わる部分もあるとは思いますが、今を充分に大切にして子どもたち自身が楽しんで毎回を励んでくれているこの子たちなら、環境が変わっても大丈夫ではないかなと ようやく思え始めたユキセンセイです。

大切なことを教えてくれているのは、子どもたちカモしれません。

大人になると見えなくなる部分や

一歩先を身過ぎて焦ってしまうのかもしれないなと

このメンバーから教えられています。

ありがとう。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #豊島区 #バレエ #幼児教育

最新記事

すべて表示
bottom of page