top of page

乗せた本


今日は学校の予定で遅くなることを予め伝えていてくれた子たちがいます。 自分たちの予定を自分たちで伝えることも、次第に自然に出来るようになっています。 ただ自然過ぎて笑えるのは、今日のことも帰り道で突然伝え始めるあたり子どもらしくて笑えましたが。(笑) センセイも、記憶力はまあまあ良い方ですが... 脳内に書き込むスペースは限られているので、出来ればメモに記して渡して欲しいなと伝えたところ 後日改めて、ノートに書いてくれていたので助かりました(笑) ********* 遅れていない子は先にレッスンを始めて、彼女の身体の悩みや私から見て気になっている部分のストレッチやエクササイズを行いました。 ゆっくり1人ひとり見ることが出来る時間も、大事。 伝えた彼女は、その後のレッスンでしっかりと受け止めて意識していることが伝わってきて流石だなと思いました。 遅れてきたこの中には、「遅れた」ことに焦ってしまって身体が持ち上がらないとすこ〜しパニックに陥っているように見えた子もいます。 「大丈夫だから!気持ちはいつも以上に切り替えて持ち上げて!!」 と伝えたところ、すぐさま笑顔に切り替えて動きも思い切ってみようと変わりました。 少し前までは、この子にはその切り替え自体が難しかったことです。 でも、しっかりと顔を上げて切り替えてくれたあたりに成長を感じましたよ。 フロアワークでは、昨日私が彼女たちに感じたこと。 皆で揃える ことを1つアンシェヌマンの中で繰り返し練習しました。 ひとり1人性格も身体も違ってイイ。 でも皆で踊る時には、合わせる必要性があるしそこを学んでほしいよ と言葉にしてまた伝えて、合わせるためにも ポジションはもちろん 1つずつの動きをはっきりと丁寧にそれぞれが動かすこと。 そうすることで見えてくる自分の改善点にも向き合い、また明日から励むこと意識を向けなければならないことも見えてきてくれていたら嬉しいです。 レッスン後半では、発表会に向けての練習第2弾として!! 歩くこと の練習もしました。 そこには今言われている身体の姿勢や、足の使い方、引き上がりも感じてくれたらと思っています。 レッスン後 モデルさんのウォーキング並みに?? 頭に本をのせてスタジオを歩き回る子たち。 頭の位置を動かさずに 足を動かすって難しいね! ワーキャー言いながら 頭に本をのせている姿は 楽しそうで笑えました。 また明日! 今日の続きを YUKI