プリンセス♡っていうのはね

新しいお友達も増えて賑やかになってきたプレクラスさんです。 現在たまたまではありますが、みんな同じ年♪3歳児(4歳の子たち)が楽しく素敵にバレエを学んでいます。 穏やかで、ほんわか、ふんわりしたイメージの木曜プレクラスです。 このクラスの子たちを プリンセス♡ と書いているのは、私から見てそんななんだかホワホワしているお姫様たちのようなイメージがするからです。 ほんわか 柔らかなオーラのプリンセスさんたち、レッスンの集中力はかなり皆高めです♪ ただ...
本物プリンセスのように
優雅に素敵に歩くのは、まだもう少し時間がかかりそうです(かわいい写真参照♡) ********* ストレッチの時にお背中をピンとして、つま先を伸ばす練習をします。 センセイも前でやって見せるのですが、当然!一人ひとり直したいことも増えています。 今日は、その姿勢のまま 「待っててね〜」 をお願いして一人ひとりプリンセスたちのつま先を触って直すことができました! Brava♡ 同じ姿勢で待ち続けることって本当に難しいことです。 一人ひとり 伸ばしたつま先 ピンとした背中 そのままの姿勢をとても綺麗に保てたことに大きな拍手♡ その4名が揃っている姿は、とても美しく愛らしく頼もしかったです。 *********
幼児クラスは、アシスタントセンセイもいてもらった方がクラスの進行はスマートかもしれません。 でも今のところ、このまま1人でクラスを進めていくつもりです。 良い面は、 ・1人ひとりの様子を私が把握できること。 ・コミュニケーションがはかれること。 ・クラスの士気が高まっていくこと。 そして今日のように、 子どもたち発信による意識の芽生えが生まれやすいこと。 (※あくまでも、私の考えにすぎません。) どんなに子どもたちが幼くても、私との信頼関係も築いていきたいと思っています。 だから、細かなやり取りも大事にしています。 「バレエ」を学ぶには 「バレエ」のテクニックだけを習得しようとしても上達していきません。 人としてたっくさんたふたふに成長していくことが大切です。 そのためにもまずは自分のことは自分でやってみてほしいと思います。 レッスンの中で、もしかすると見ていてもどかしい時間があるかもしれません。 たとえば マットを自分たちで敷く時間 使ったマットのお片づけの時間 シューズを自分で履く時間 自分たちで並ぶ時間 大人が手を出してした方が早いかもしれませんが、ユキセンセイはお手伝いはするけれど手は出しません。 待ちます♡ だからお手伝いが欲しい時は、ユキセンセイを呼んで欲しいと声をかけています。 (困ったら呼んでくれるようになりましたね) 必ず! この時間がキュッと短くなっていきます。 あっという間ですきっと。 だから、今はまだ数分を焦らず見守らせて欲しいです。 次第に子どもたちがバレエと共に、自立の道を歩み始めます。
木曜プリンセスさん達、レッスンをはじめて1ヶ月が経とうとしている2人はグンとスィッチが入りはじめました。 ユキセンセイにも随分慣れてくれたんだな♡って思うことが増えて感激しております♡ありがとう。 新しいお友達も、バレエに興味津々!なので どうかユキセンセイにも興味津々になって頂けたら幸いです(笑) なんだか♡ますますたのしみになって参りました。 今日の伸びた素敵なつま先♪ 忘れられないな♡ 次回がますます楽しみです! みんなと毎日会いたいユキセンセイでした。 YUKI