やりたいから見つける

今日は10分トレーニング+フルワーク+踊りの練習 です。 少しずつ発表会に向けて歩いています。 プログラムはまだ未決定ですが、子どもたちの様子を見て固めていっています。 出来るか出来ないか ではなくて、 彼女たちが私の提示した課題や投げかけた個々への課題に対してどのくらい本気で挑んでくれるのか を見ています。 その気持ちがなければ、可能な踊りなんて見えてきませんからね。 出来なくて当然 のところから 出来るようになる 課程を経て 少しでも1つでも「出来るようになった」 ことを力にしていってください。 実際に、このクラスのメンバーはもうその事を充分に理解しています。 過去には出来なかったことも もしかしたら今ならもう少し出来るのではないか と再チャレンジをしたい! と申し出てくる子もいます。 また別の子は、新しいチャレンジの中から今の自分の課題に向き合いたいと言います。 先週聞いてみたんです。 何かやってみたいことはあるかな??って。 その時、それぞれ違った返答をしてくれて嬉しいな♡面白いな♡と感じたので記しておきます。 受け身だけではなくなってきてる彼女たちの成長を嬉しく感じますよ。では!もっと自分で やってみたい!が増えるように、先生からも個々に発表会に向けて課題を出したいと思っています。 (少々お待ちを) やってみたい! が増えたら やらなくてはならない ことも自ずと増えます。 そのことに対して今の3rd、Jr.のメンバーなら気付き向き合って進むのではないかと感じています。 半月前はウジウジしていたJr.の子も、 「絶対に笑顔で踊り続ける