悔し泣きは持ち帰り願います

水曜日!! Jr.の子どもたちに今日の予定を伝え、 「やってみたいこと」 をそれぞれに聞いて いざ!レッスンへ。 とそこに!!! 今日は久しぶりのUpperの子がレッスンにやってきてくれました♡ 嬉しい飛び込み!!! そしておかえり♡ Jr.の子たちも嬉しい♪ 私も嬉しいです。 久しぶりだから思うようにいかない身体も、先輩さんは充分理解してきてくれていました。おそらく途中何度も心の中で葛藤していたことと思います。 重たい身体 上がらない軸 それでも成長した後輩さんたちと共に、気持ちは最後まで下がらずに楽しんでいる姿に、こちらも嬉しくなりました。 履かない間にきつくなってしまったポアントの新調をよろしくです。 一方、後輩さんの中には珍しく空回りしている子がいました。誰よりも覚えもはやく、正確に私の言ったことをキャッチする子です。 ただ最近、(覚えが悪いのではなくて)いざ自分の番になるとスコンと振りがとんだり、わからなくなってしまうことも多くなりました。 いろんなことを考え、 あーしよう・ここ注意しよう! 思い切ってやってみる! と一回一回トライしている彼女の気持ちは見えます。 だから、スコン!と振りがとぶ。 言い訳ではなくあることです。 でもこれも経験で、これも必要なことです。 その自分をまずは受け入れて 「忘れやすいから気をつけよう」 と、今までの自分に甘んじずに注意を払う必要が出てきたことを伝えました。 よほど悔しかったの