top of page

距離


今日は春から1stクラスに進級予定の子が、クラスに参加しました。このクラスは1stクラスよりももう少しレベルは当然上なのですが、どうしてもプレクラスさんではないクラスを彼女に受けてもらいたくてお願いをしました。 きっと彼女ならば、付いていける!! そして頑張り屋さんだけどちょっと不安になりがちな彼女に、一生懸命に付いて行ってみることで 「難しい」が「楽しい」を感じてもらえたらと思いママにお願いしました。 最初はすんごく緊張していて、その緊張感が2ndの先輩にも伝わり良い緊張感の中でスタートしました。 温まっていく体と共に、後輩バレリーナさんが 「思い切りやってみる!」 気持ちが動きに変わりはじめた勢いがまた先輩さんたちを刺激してくれました。 後輩さん、本当によく集中して頑張りましたね! 50分で先に終了する時には ふわっとホッとした良い笑顔が見れて嬉しかったです。 先輩さんたちにも、 「お先に失礼します」 としっかり言えました。 先輩さんたちもこの時の返答も学ぶことができました。 「お疲れ様でした♡」 さぁ!そこから先輩さんたちもさらにヒートアップ。 今日は、プリエにグンと変化したことが見えた子がいてそれをウンと褒めました! 褒めた後は、もうひとこえ!! それがよくできたから、 「今度はこっちも気をつけてみよう!」 と声かけをして、次注意をしてみることを追加。さらには、その1つの注意は気をつけながら 「もう一つ」 気をつけてみることを増やしました。 同時に2つの注意を出来るようになる前に、気をつけてみることをすすめています。 途中、注意をしても変化がないことがって 「先生が注意をしていることに自分で(そうなってしまっていることに)気づけてるかな?」 と聞いてみました。 答えははっきりと 「わかりません」 良いですね!! 「わからない」ことを教えてくれたなら、こちらもまずはそのことに対して彼女が 「気付けるようにするにはどうしたら良いか」 を考えることができます。 レッスンは「教える」のですが、私と子どもたちそれぞれとの距離感も大事にしたいと考えています。 教わる子どもたちが 何につまづいているのか、もちろん見てわかる範囲のことも多いのですが敢えて!子どもたちには自発的に「教えてほしい」あるいは「聞きたい」環境を作っていきたいと思います。 だから、「わからない」の答えは、とっても安心しました。 そのあと何度も何度も一緒に繰り返して、少しずつ少しずつ変化が生まれました。 また次回!わかるに繋がるようにチャレンジしましょう。 後半は、レッスンの中での場所の使い方や順番待ちの仕方も取り入れました。 最後には、お互いの気持ちが高まるように声かけをすると、どちらも本当にググッと気持ちが高まりそれが立ち姿勢や動きに変わった瞬間がありました! 一緒にレッスンを始めて3回目です。 2人の距離感もグンと縮んでいる分、レッスンでは良い関係で互いに刺激をし合っている様子を見ることができて私の胸も高鳴り今後がますます楽しみになりました♡

ガラリと変わった意欲がみえて本当に嬉しかったですよ。

********** 以前は、お着替えも時間がかかっていた子が、お友達と駅まで一緒に帰りたい!という気持ちが生まれ、さささっと着替えて帰りの支度をととのえることが出来ました。 大人がワーワー言うよりも、友の力は優れていますね。 参りました♡ YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #豊島区 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page