接続する

クラスの後は、ポアントワークから。 のんびり屋の彼女たちですが、最近レッスン後の着替えに自らタイマーをセットして着替えているんですよ。 でね!言いたいの。 ポアント履く時もタイマーセットしたつもりで履いてちょーだいな。 来週、シレッとピピピッとセットして置いてみようと思います。 ********** ポアントワークでは、 [ボディを変えない]コトを意識して、 ・いろんな立ち方の練習 ・繋ぎのポアントワーク を主に取り入れました。 特に繋ぎのポアントワークは、動きと動きを繋ぐ「品詞」のようなものです。 前置詞 に 接続詞 まさにそんな感じがするなぁ と踊っていて思う繋ぎことも多く感じます。(あくまでも私の感覚です)
その繋ぎが違ったり、あやふやだと文章は成り立たないように踊りも同じく成り立ちません。 ********** レッスンの最後は、それぞれのVa練習から先週の続きとプラスを。 1つずつ抜き出して出来ないところ、直すべきところはまた来週のレッスンの中で、彼女たちはすでに気を付けよう! と思っているのではないかなと思います。 何度トライしても、どうしても苦手意識が自分の中で払拭出来ずに、久しぶりに負のループにワープ仕掛けていた子もいました。 切り替えの合図に 「落ち着く」 「ヤケクソにならない!」 と言葉をかけると、吹き出して逃げ切っていました。 ヤケクソになってたのね、やっぱり(笑) と思いながら、苦手と思い込んでしまっていることに対しては、もう少し丁寧にステップを踏ませて成功体験を増やさなければならないかな♪ と感じた一瞬でした。 でもフロアワークでは、出来るようになっているのにな。。。 踊りのトリックかな。 また来週♪ 風邪やインフルエンザにお気をつけください。 YUKI