top of page

かまわない


レッスンの前に中学生から一通のメール。 「宿題が多いからおやすみさせてください」 と。 部活も両立している子です。 素直に伝えて来てくれた気持ちに感謝です。 念のため、 「どのくらいの量あるの?」 と聞いてみました。 まぁ結構な量だなってお返事。 ここからはお節介ですが 【終わらない宿題】 多分連絡をくれた彼女は、バレエを休んだところで宿題が終わるのか? 彼女を知っている先生は思いました(笑) そこでアドバイスメール(笑)。

キッチンタイマーを準備!! 1、1つの宿題に15分 2、15分たったら次へ とにかく時間を区切って短期集中すること と送ってみました。 他にももちろんやり方はあります。

人の集中力ってほんの僅かです。 特にお勉強がとても好きではない限り、座っているだけで億劫なのも事実です。 本当は5分でもいいくらい。 5分でどのくらいできるか! 自分にチャレンジするゲームみたいに宿題に向かうと意外にも終わるんですよ。 宿題は終わります。 終わらせるための過程に工夫を♪ と...お節介な先生はレッスンのあとJr.の子どもたちにも、このお話をしました。 中学生になると、いろんな課題も増えます。 宿題にテストにレポート でも残念ながらやらなくてはならないこと そこにあーだこーだ言っても仕方がないわけですから(笑) 『やり方』に工夫を。 バレエも続けていく気でいるJr.っこたちですから、続けていただきたいです!! それならば、バレエをする時間を自分で生み出しましょう。 出来ないことはないですよ。 ********** むかしむかしその昔 今のJr.の子どもたちと同じ年齢の頃、私も週6でレッスンをしていました。正直なところ今の子どもたちの2、3倍の時間を毎日。 勉強はどうしていたのか という質問をよく受けますが、

やってました。

毎日の予習復習は怠りませんでした。 きっとバレエと同じです。 でも今の彼女たちよりも、もう少しハングリーだったかなと思います(笑)。 【バレエをするために】 日常をこなしていた記憶しかないのも事実なほど。

バレエをしたいがために、やり抜いていた

と過去を美化しておきましょう(笑)

でも

だから私に今残されたのは 勉強した中身ではなくて 【根気強さ】のみ(笑)。 これもまたバレエでは必要な事ですけれどね。 ********** 【根気】 本日のフロアワークで、1つバシッと注意をしたことが心に突き刺さり、そのあと その傷口が痛いと半泣きで、どうにもこうにも空回りしていた子がいました。 毎日のように言われている注意をなぜ自分で気をつけようとしないか ということ。 意識が足り無さすぎるし、気持ちも甘すぎる! と注意をしました。 意識すればすぐ直るし出来るんです。 でもそれを「そう」とか「できるでしょ」とか敢えて言わずに見ていたため彼女の傷口が癒えなかったのです。 1つ引きずるとそのあと体力も気力も奪われてしまう彼女です。 「私はもう出来ない」 そう思われてもおかしくないような様子で動きます。 心配になるほどの息づかいで踊るし 出ていないシューズの紐を何十回も気にして、ずっとシューズをいじって練習も出来なくなったり。 彼女が弱気になっている時の最近の行動パターンです。 でもね、そこから脱皮出来ます。 もう少し強くおなりなさい。 気持ちが引きそうになったら、かき消す強さが必要ですよ。 メソメソにのまれたら、負けです。 最後の最後に、メソメソナヨナヨしていた彼女に 「いい加減にしなさい!」 と私。 もはや母ちゃんですね。 これが彼女の自然体な事も承知です。 だからこそ思いっきり叱ることができます。 最後の最後に目が覚めてくれたようで良かったです。 週半ば、必ず体力と気力と共に落っこちる彼女。 もう少し慣れるためにも、気持ち次第ですよ。 当校1じゃないかな というほどのかまってちゃんです。 でもなんだって出来る事を知ってます。 かまってちゃん 大いに結構 でも構われるのを待たず、構わせるようになってください。 そこには根気強さが足りないなと 無理矢理 繋げた日誌でした。 踊ってる姿を見ていたら、その子の日常が見える事もあったりなかったり。 根気強さ バレエを続けるにも 上達にも 人としても 必要ですよ。

バレエに行くと勉強ができないんじゃなくて、バレエをしたから勉強も頑張ってみようと思えるような子たちが増えると嬉しいです。ね。

また明日。 YUKI

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #豊島区 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page