top of page

涙の行方


Jr.の子どもたちが、 目を見てしっかりと 「おはようございます」 と言えるように...ようやくなりました^^; 遅いようですが、年齢も含めて 気づいたこと 言われたことを まずは聞いて行動に移せるようになっていることは、ハナマルです。 目を見てご挨拶 して頂けて先生はうれしゅーございます(笑) ********** クリスマス会の準備を手持ちで持ち帰ってくれて、挨拶した後にすぐにそれぞれ見せてくれました。 キラキラした達成感が見えて嬉しかったです。 しかしながら、手直しもやっぱりまだあって(笑)それはレッスン後に少し話し合いをしよう!と決めてレッスンへ。 切り替えることが大切ですよ。 クリスマス会のリハーサルに加えて、Pro-adの子はコンクール前でもあります。 踊りの時は一回一回 1つ1つ 切り替えて向き合いましょうね。 リハーサルでは、なかなか身体が思うように動かずに立ち止まってしまってる子もいました。彼女だけではなくて、他の子にも同時に 「どんな時も、直前までチャレンジする気持ちを忘れずに動き続けること」 をもう一度伝えました。 クリスマス会のリハーサルでは、個々のパートを順番に繰り返し繰り返してチェックしました。 気持ちが持ち上がった子もいれば 逆の子も。 全てのレッスンを終えて、逆向きな気持ちにとらわれてしまっている子に声をかけました。 そして、少々厳しいところを突きました。 「出来る限りの努力を怠ってはいないだろうか?」 その質問に素直に応答してくれましたが、笑顔でその場をしのごうと踏ん張っているのが見えました。 今は通り過ぎてはいけないこと。 笑顔で泣かないようにする強さは認めますが、本番を前に笑顔では抱えきれない、スルー出来ないことです。 気持ちの持ち方 踊ることに対する姿勢 また コンクールという場に対する姿勢のあり方 今のままではお祭り気分で終えてしまい、彼女の経験にはなりません。 悔しい思いを噛み締めて欲しいと、伝えてレッスン終了後。 しばらくすると、離れたスタジオから久しぶりに嗚咽するほどの泣き声が聞こえ始めました。 着替えもすぐさま出来ないほど。 言われて悔しかった思いも 出来ていなかった自分も 涙と共に見直してもらうキッカケになったと思います。 どうにか着替えを済ませた後は、 スッと私の方を向き 「ありがとうございました。お先に失礼します」 と笑顔で。 大丈夫だ。 あなたたちなら大丈夫。 また明日を楽しみにしてます。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #豊島区 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page