top of page

A Peaceful School


今日は、学校がお休みだったUpper class の子が、レッスンに来てくれました。普段忙しい高校生が、お休みの日にレッスンに来てくれて本当に嬉しいです。 以前までは、そういう時間の調整もレッスンの提供も自由には出来なかったためこういう日が増えていっている今本当に嬉しくおもいます。 Jr.の子達の前にレッスンとリハを一通り行い、その後もう一踏ん張りしてもらい今まで合わせる事が出来なかったリハーサルも行う事が出来ました。 ********** Jr.のレッスン中バーワークで、どうしても 人に流されてしまう 瞬間が目立ちました。 自分自身で覚えたはずのバーワークに、誰かが自信を持ってやっていると 「あれ?違ったかな」 とその子に合わせてしまう。 そして全員が間違う(笑)。 声をかけているにも関わらず、その声にすら迷い間違える瞬間が目立ちました。 もちろん私の声かけも 「〇〇ちゃんが合っているよ」 なんていう声かけではなくて、次行うことのポイントだけを声かけますが、その日本語の理解すらしているにも関わらず 「あれ?」と他の子に合わせてしまうのです。 間違えた子が悪いわけではありません。むしろその子は堂々と自信を持って動いている事に対してはOKを出したいと思います。 でもいずれにせよ、私のかけた声にどの子も反応を示せていない事には変わらず(笑) 私の威厳の無さも感じた瞬間でもありました(笑) この中にはコンクールに出る子もいます。 自分自身を強く持っていないと場にも流されてしまいます。そこを指摘したばかりの子もいましたので、もう少し (受け止める理解や反応の)キャッチの速さと 人に流されずに自分自身に責任を持つ事も高めていかなくてはならないなと感じた瞬間でした。 ********** 変わってリハーサルでは先輩がいるだけで空気がシャキッとなっていた感じは受けました。 また、先輩が後輩さんの中に私の説明した状況が掴めていないのではないかなと思う事に対してすぐさまフォローをしていた瞬間が印象的でした。 Upperの先輩さんも、後輩さんに対してのフォローやサポートを身につけることを私から伝えられています。自分たちの事に対してはしっかりと責任感も強く持っているのですが、他の子(下の子)に対しての必要なフォローや何気ないサポートも重要だと本人達に伝えています。 小さな子達が、増えている当校です。その中で身近な後輩さん達に対してまずは、自分たちの手を差し伸べてくれる事で、受けた子達がまたその下に手渡していける環境で合ってほしいと願っています。 今日は先輩と共にレッスンをした事で、何か感じる事もあったのではないかなと思います。 でも、先輩だからといって「絶対に」下の子達にサポートしなくちゃいけない なんてことはありません。 後輩さんが先輩さんに、サポート出来ることだってもう十分(特にJr.の子達には)備わっています。 リハーサル回数を1番多く踏んでいるJr.の子が、今日は細かい振付などを空いた時間に先輩さんに伝えてくれている場面も見られました。 こういう輪の繋がり方はとても素敵です。そして伝えられる後輩さんも素直に聞き入れて「ありがとう」と言える先輩さんも素敵だと思います。 上下関係は、礼儀は最低限尽くしながらも わだかまりのない 良き雰囲気の関係性であってほしいと... 常々思っている私です。 子どもたちに私のそんな想いが届いているかのように、いつお互いに会っても刺激を受けながらも丸い雰囲気でいてくれることに嬉しくなった日でした。 リハーサル 良い時間でした。 こちらも充実の半日を、ありがとう♡ Jr.の子達はまた明日♪ 目標に向かって走りましょう!!

帰りしな

一足早くスタジオの外に出ていた子どもたちが、ビルの下で楽しそうにおしゃべりしていました。

高校生と小学生です。

バレエの話?リハーサルの続きの話?

なんて耳を傾けていたら...

好きなアイドルの話(笑)

こういうのもまたいいね♡

平和な当校です(笑) YUKI

#要町 #千川 #千早 #西池袋 #豊島区 #バレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page