- YUKI
決戦の日を楽しめるように
土曜日の最後は、Pro-adのレッスン。
明日から、12月の後半までは日曜日のレッスンも加わります。
私も含め、彼女たちも体調管理は気をつけていきましょう。
コンクール
彼女たちの日々の頑張り
踊りたい気持ち
チャレンジしたい意欲
それを表に出してあげたいと思い選んだ場でもあります。
でも、出ると決めた以上は!!自分自身の限界を決めずにチャレンジしてもらいたいと思います。
そしてもう一つ。
気持ちが小さくなってまで、出る必要はないと思っています。
踊りは難しいものです。
だからもどかしくも楽しみながら一つずつクリアして欲しいと思います。
だからね、本人が無意識に気持ちが後ろ向きに引っ張られている邪は振りはらわせていただきますよ!!
ナーバスになるのも経験です。
でも、決してネガティブになってはなりませんよ。
出る意味がない。
ポジティブに向かって欲しいと思います。
明日以降の子供達の様子を見て、もう一度今後の練習量も見極めていきたいと思います。
休むべき必要がある時は、休ませます。
予定としては日曜日もレッスンをしましょう。です。
**********
今日は、細かく細かくみていきました。
そしてもう一つ、一人一人のやる気モードスィッチも確認しながらです。
彼女たちとのお付き合いも長くなってきた分、
「こういう時どうすれば奮い起つか」
という押しどころを私もわかってきました。(でもこれも、今の彼女たちの中でです)
毎日のように変化する彼女たちをみさせていただいている分、その日のコンディションもわかります。だから余計に、今この時にこういう経験を共にできることを嬉しく思います。
私にとっても大きな経験です。
だから、その日までの1回1回をここからの残り1ヶ月半は、今まで以上により一層大切に見ていきたいなと思います。
一つずつステップアップを。
焦らずにコツコツ重ねるのみ。
舞台の日が近づくにつれて、子どもたちの気持ちが高まりますように。
そして心から楽しんで踊れますように。
また明日
YUKI
