芯から伸びゆく

Jr.のクラス バランスボードで、体幹トレーニングを楽しんでもらいました。 今日はまずはお試し♪ 不安定なボードの上で、どれだけ自分の身体をコントロールできるかな。 上手にコントロールしている子もいましたし、崩壊する子もいました。 でも今日はまずはお試し♪ ここから変化していくことはもう目に見えています。 でもこのバランスコントロールができたらクリア!ではなくて、そこを 踊る身体に繋げる ことをお忘れなく。 バランスボールもボードもそうですが、コントロール上手な子の方が案外踊りへの繋げ下手かなと感じます。 踊るって 運動神経だけでは上達しないです。 頭の回転力・理解力だけでももちろん出来ません。 う〜♡ 難しい! 厳しい! だから良いのよ! 目標ばかりでいいね!!子どもたち。 ******* 今日のバーワークでは、 [身体を大きく使ってコントロールをすること] をポイントに進めていきました。 体幹が崩壊するほど身体を使ってみること。 ・呼吸 ・手の動き ・視線 ・伸びや脱力 そんなことも今は出来なくても、思い切り身体を使ってみること! 身体の強さが見え始めている子たちです。強くなった分、強さで下にねじ込む力ではなくて、上に導くこと・伸びを使ってさらに強くしなやかに動けるようにしたいです。 伸びや解放感のような動きの見えない踊りは、見る人は苦しくなりますからね。(多少の好みはあるかもしれませんが) フロアワークでも、その上(外)への解放感が見えてきました。 解放感って言っても、芯のあるところから伸び放たれる力です。 今まではその強さが見えなかった子も、大きなジャンプが見違えるほど力強く綺麗にポーズが見えるようになってきました。 少しずつ少しずつ! 着実に!! ******* リハーサルは、今日は担当する2曲を本番通りに練習してみました。 2曲を終えて、ダメ出しをしようと思って顔を見たら 1人の子が、すんごくとーーーーーーーーいところに(笑) [あ、あ、足が痛い] 顔がもうそんな感じ(笑) あとちょっと踏ん張り抜いてなんとかレッスン終了。 (厳しいことを言いますとこうなる前に声かけはしてますぞ!!) ******* コンクール組はそのまま少し練習! この合間 水分補給をしているところの子どもたちに動くように声をかけました。 鬼のようですけれど、止まってしまうと動けなくなります。 もう一つ彼女たちがまだ見ぬ 【コンクールの場当たりの恐怖】 その時に動けなくなる前に、常に暇があったらまずは動く準備をさせておきたいと思います。 動き続けた甲斐あって、 良い踏ん張りが見えたり 良い力の抜け具合でテクニックにまとまりが見えた子もいました。 いずれにせよ、週始まりもよく頑張りました♡ YUKI