じわる♡

元気な元気な水曜日Pre Classの子どもたち。 じわり じわりと 成長しています。 毎週、「一歩」の成長が見えています。その「一歩」ずつが、大切です。 そして嬉しいことに、私との距離感も一歩ずつ近付いてくれているような気がしています。 「お話を聞く」 コトをテーマに、クラスを進めています。 自然と自然と、先生の声にも反応してくれるようになってきました。 だからかな。 先生との距離も一歩ずつ近付いているのは♪ お話ししている人の声が子どもたちにしっかりと届く
と言うことは 子どもたちの中で、その人のコトを 受け容れられている コトでもあります。 聞いてみよう。 そう思えるようになってくれたコトに、まずありがとう♡
聞いてみて♪YUKI先生の声♪
良いことあるよ♡笑
興味を持ってもらうことにも必死だったこのクラスも、 興味を越えて注意が出来るようになりました。 たとえば、
前屈のストレッチ そろそろお膝を伸ばすコトに意識を向けられそうだな!と感じていました。 子どもたちも、「膝を伸ばす」ことの理解はできています。 でも、そうなのです。 ちょっとピリピリってする感じを堪えることが出来ず動いてしまうんですよね。 「音楽に合わせるよ〜」と声をかけて、その間頭をピッと前に倒すことは出来ます。 ではステップアップ!! その間、お膝を伸ばし続けて見ましょう。 賢いメンバーですので、騙し騙しなんてできないんです(笑)彼らには全く通用しない! だから、身体の状態の説明も入れて。 ・今の状態と原因の説明 そして ・それを少しずつ頑張ることの未来の説明 しっかりと子どもたちも理解を示してくれて、 「ならばやってみようじゃない」 って気になってくれたから、万々歳!
音楽にも合わせて、ストレッチ出来ましたね♪
ステキに真っ直ぐに伸びた足を見ることができました。
子どもたちの中に「出来た」達成感が生まれると、そのまた先もわくわくし始めます。
いつもは苦戦していたバーワークも、今日は新しいポジションも教えることが出来ました。 その後も 子どもたちを惹きつけるための
「興味」の切り札
を私から出すことは一切なく、完全にバレエのクラスの「注意」をたくさんすることができました。 上手だったよ とか すごいね とかではない アカデミックな注意です。 子どもたちに注意をしているときは夢中でしたが、必死に声をかけ続けた後に震えてしまったYUKI先生でありました。 (嬉しすぎて!!)
クリスマス会の振付も、無事??最後まで終えました。あとは練習をたっくさんしていきましょう!! すごい成長♡ ここのところ毎週感じています。 レッスンが終われば ヤンチャガールズにシャイボーイが挟まれて、ひっちゃかめっちゃか賑わうメンバーですけどね♡ これからますます楽しみなクラス♪ YUKI